HOME >
- 日々の記録 >
- 学校の日常をお届けします >
- 1130 生徒会認証式
1130 生徒会認証式
入力日
2022年12月6日
内容
11月30日(水)3年生と2年生の新旧生徒会役員の交代が行われました。
旧生徒会役員から、一言ずつそれぞれの想いが語られました。
頼もしく成長し、立派に全校生徒を率いた旧役員の皆さん、お疲れさまでした。
新生徒会役員の皆さん、未来の相知中をどう導いてくれるか、楽しみにしています。
【冨田会長のあいさつ】
私は1年間、生徒会長として生徒会活動に携わってきました。今年度は「勇往邁進~更なる高みへ Never give up~」のスローガンで活動を行ってきました。
生徒会活動を通して、支えてくれる仲間の大切さを学びました。自分は総務経験がなかったこともあり分からないことばかりでしたが、他の生徒会役員に支えてもらい、いろいろな困難を乗り越えることができました。
生徒会での経験は自分自身をより成長させてくれるものになったと思います。
1年間有難うございました。
【峰副会長のあいさつ】
私は1年間副会長として活動して学んだことが2つあります。
1つ目は素早く対応することの大切さです。
私はいろいろな行事で司会を務めてきました。その中で急な変更に対応し、考え行動しないといけない場面が多くありました。はじめは失敗もしましたが、経験を積んでいくごとに会をスムーズに進められるようになりました。
2つ目は感謝することです。
毎日朝挨拶をしていますが、皆さんが挨拶を返してくれることや、募金活動をする際にはお金を寄付してくれる人がいたり、ペットボトルを持ってきてくれる人がいたりと、当たり前のようでそうではないことに感謝すべきだと、生徒会活動の中で学びました。みなさん、有難うございました。
最後に、これからの相知中の、未来の中心となる新生徒会役員をはじめとする2年生の皆さん、先輩になって2年生を支える1年生の皆さん、協力し合って笑顔と活気があふれかえった相知中になることを心から望んでいます。
この生徒会メンバーと共に副会長の活動ができて本当によかったです。
1年間有難うございました。
【小野新会長のあいさつ】
これまで先輩方が築いてこられた相知中学校の素晴らしい伝統を引き継ぎ、先輩方を超えられるような生徒会活動ができるように頑張ります。
また、皆さんが楽しく過ごしやすい学校にできるよう精一杯活動していきます。
さて、今回ここにいるメンバーで生徒会を牽引していくことになりました。みんな立候補してくれた人たちばかりで、生徒会活動をよりよいものにしていきたいという、やる気に満ち溢れています。最初は上手くいかないことも出てくるかと思いますが、互いに協力し合って頑張っていきます。みんなでよりよい学校づくりをしていきましょう。
1年間よろしくお願いします。
閲覧数
1,034