
日新小学校の歴史
日新小学校の歴史年表
| 西暦 | 学校の主な出来事 | 国内の主な出来事 |
| 1874 | 六座町に公立日新小学校が開校。 | 佐賀の役 |
| 1877 | 伊勢屋町にあった博文小学校が廃校。 大部分の児童が日新小へ |
西南の役 |
| 1883 | 佐賀県、長崎県から分離 | |
| 1886 | 初めて女子児童が入学した。 | 義務教育始まる |
| 1888 | 校名が高等成章尋常小学校となった。(義務は4年) | 市制・町制公布 |
| 1889 | 佐賀市が管理する学校になる。 | 大日本帝国憲法公布 |
| 1891 | 尋常日新小学校を佐賀市立日新小学校と改称。 | |
| 1910 | 義務教育が6年になる。 | |
| 1926 | 25メートルプール完成。 | |
| 1936 | 藤棚西に相撲場完成。 | |
| 1941 | 校名が佐賀市日新国民学校と変更される。 | 太平洋戦争 |
| 1946 | 終戦 | |
| 1947 | 校名を佐賀市立日新小学校と改称。 | |
| 1953 | 希望登録制の給食開始 | |
| 1962 | 相撲場を築山の北に移す。 | |
| 1964 | 給食室新築 | 東京オリンピック |
| 1965 | 少年の像完成 | |
| 1966 | 新プール完成 | |
| 1968 | 体育館落成 | |
| 1969 | 校旗・校歌制定 | アポロ11号月面着陸 |
| 1973 | 新栄小開校、新栄校区分離 | |
| 1974 | 百周年記念行事 | |
| 1976 | カノン砲復元 | |
| 1985 | 台風13号による被害甚大 | |
| 1991 | 新校舎落成 | |
| 1997 | 体育館落成 |
