7月7日(月)スタミナちらし寿司 牛乳 おかか和え 春雨スープ 七夕デザート
入力日
2025年7月7日
閲覧数
13
七夕と相撲の話
毎年(まいとし)7月(がつ)、大相撲(おおずもう)名古屋場所(なごやばしょ)が開催(かいさい)されます。平安時代(へいあんじだい)まで相撲(すもう)が七夕(たなばた)の行事(ぎょうじ)だったことを知(し)っていますか?奈良時代(ならじだい)に聖武天皇(しょうむてんのう)が七夕祭(たなばたまつ)りの余興(よきょう)として催(もよお)した相撲(すもう)が天覧相撲(てんらんずもう)の起源(きげん)となり、七夕(たなばた)にかかせない行事(ぎょうじ)となりました。そして平安時代(へいあんじだい)になると、規模(きぼ)の大(おお)きな宮中行事(きゅうちゅうぎょうじ)となり、国(くに)の安泰(あんたい)を祈願(きがん)したり、収穫(しゅうかく)を占(うらな)ったり豊作(ほうさく)を祈願(きがん)する「相撲節会(すまいのせちえ)」という七夕(たなばた)の儀式(ぎしき)となっていたそうです。 |