もずくの名前(なまえ)の由来(ゆらい)は、天然(てんねん)のもずくが海藻(かいそう)について育成(いくせい)するところから『藻(も)に付(つ)く』という意味(いみ)の『藻(も)付(づ)く』に由来(ゆらい)して、『もずく』と呼(よ)ばれるようになったと言(い)われています。独特(どくとく)のぬめりは食物繊維(しょくもつせんい)なので、食(た)べるとお腹(なか)の調子(ちょうし)を整(ととの)えてくれます。鉄分(てつぶん)も入(はい)っているので、めまいをおこす貧血(ひんけつ)という病気(びょうき)も予防(よぼう)してくれます。残(のこ)さずしっかり食(た)べましょう。

|