6月24日(月)ごはん 牛乳 麻婆春雨 いそか和え
入力日
2024年6月24日
閲覧数
160
地産地消について
自分(じぶん)の住(す)んでいるところの近(ちか)くでとれた食(た)べ物(もの)をたべることを、「地産地消(ちさんちしょう)」といいます。「地産地消(ちさんちしょう)」では、近(ちか)くでとれた食(た)べ物(もの)をたべるので、食(た)べ物(もの)を運(はこ)ぶのに時間(じかん)がかからず、より新鮮(しんせん)でおいしいものが食(た)べられます。また、食(た)べ物(もの)を車(くるま)で運(はこ)ぶ距離(きょり)が短(みじか)くなり、環境(かんきょう)にも優(やさ)しいです。給食(きゅうしょく)でも地元(じもと)でとれた食(た)べ物(もの)をたくさんとり入(い)れていきます。地元(じもと)のおいしい食(た)べ物(もの)を味(あじ)わいましょう! |