食(た)べ物(もの)の働(はたら)きは、大(おお)きく3つにわけることができます。体(からだ)を作(つく)るもとになる赤(あか)の食(た)べ物(もの)と、エネルギーを作(つく)るもとになる黄色(きいろ)の食(た)べ物(もの)、体(からだ)の調子(ちょうし)を整(ととの)える緑(みどり)の食(た)べ物(もの)です。今日(きょう)は体(からだ)をつくるもとになる「赤(あか)」の食(た)べ物(もの)を覚(おぼ)えましょう。
からだをつくるもとになる食(た)べ物(もの) は肉類(にくるい) 魚類(さかなるい) 卵類(たまごるい) 大豆(だいず)・大豆(だいず)製品(せいひん) 牛乳(ぎゅうにゅう)・乳製品(にゅうせいひん) 海藻(かいそう)類(るい) です。赤(あか)の食(た)べ物(もの)をたべることで、強(つよ)い骨(ほね)や歯(は)、筋肉(きんにく)が作(つく)られます。なんでも残(のこ)さず食(た)べて、強(つよ)い体(からだ)をつくりましょう!

|