鮭(さけ)は川(かわ)で生(う)まれ、北(きた)の海(うみ)で大人(おとな)になり、生(う)まれた川(かわ)に帰(かえ)ってきて卵(たまご)を産(う)みます。9月(がつ)から10月(がつ)に帰(かえ)ってきた鮭(さけ)を海(うみ)でしかけた大(おお)きな網(あみ)で捕(つか)まえる漁(りょう)が北海道(ほっかいどう)で行(おこな)われます。鮭(さけ)の身(み)は赤(あか)いですが、これは食(た)べるエサによって赤(あか)くなっているもので、実(じつ)は鮭(さけ)は白身(しろみ)魚(ざかな)です。病気(びょうき)を予防(よぼう)してくれたり疲(つか)れを取(と)ってくれる栄養(えいよう)が入(はい)ってます。残(のこ)さず食(た)べましょう。 |
|