みなさんは、箸(はし)の使(つか)い方(かた)にもマナーがあることを知(し)っていますか?
料理(りょうり)に箸(はし)をつける時(とき)など、どの料理(りょうり)をとろうかと迷(まよ)い、あちこち料理(りょうり)の上(うえ)で箸(はし)を動(うご)かす「まよいばし」、箸(はし)をもったまま食器(しょっき)をもつ「もちばし」、料理(りょうり)を箸(はし)ではさまないでつきさして食(た)べる「さしばし」など、こういう箸(はし)の使(つか)い方(かた)は「きらいばし」と呼(よ)ばれて、昔(むかし)からマナーの悪(わる)い箸(はし)の使(つか)い方(かた)とされています。無意識(むいしき)にマナーの悪(わる)い食(た)べ方(かた)をしていることもあります。マナーを守(まも)って給食時間(きゅうしょくじかん)をすごしましょう。 |
|