10月9日(水)ごはん 牛乳 手羽元の甘辛煮 甘酢和え みそ汁
入力日
2024年10月9日
閲覧数
64
鶏肉について
給食(きゅうしょく)でつかう鶏肉(とりにく)はにわとりの肉(にく)です。部位(ぶい)によってそれぞれ特徴(とくちょう)があり、いろいろな料理(りょうり)に使(つか)うことができます。もも肉(にく)は赤身(あかみ)の肉(にく)で脂肪(しぼう)が多(おお)く、から揚(あ)げや焼(や)き物(もの)に向(む)いています。むね肉(にく)は脂肪(しぼう)がすくなくあっさりとしているので、煮物(にもの)、蒸(む)し物(もの)に向(む)いています。手羽(てば)は肉(にく)が少(すく)ないですが、から揚(あ)げや煮込(にこ)みにするとうまみがでておいしいです。ささみは脂肪(しぼう)が少(すく)なくやわらかいので、蒸(む)して和(あ)え物(もの)や酢の物(すのもの)に使(つか)えます。肉(にく)の部位(ぶい)の特徴(とくちょう)を知(し)って、他(ほか)にどんな料理(りょうり)に使(つか)えるのか考(かんが)えてみるのも面白(おもしろ)いですよ。 |