1月30日(木)ごはん 牛乳 ししゃもフライ きんぴられんこん さつま汁
入力日
2025年1月30日
閲覧数
49
鹿児島県の郷土料理について
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は鹿児島県(かごしまけん)の郷土料理(きょうどりょうり)「さつま汁(じる)」です。さつま汁(じる)とは鶏肉(とりにく)を使(つか)った具(ぐ)たくさんなみそ汁(しる)のことです。鹿児島(かごしま)県(けん)では昔(むかし)から鶏(にわとり)が自給(じきゅう)の食料(しょくりょう)として根(ね)づいており、「さつま若(わか)しゃも」や「さつま地鶏(じどり)」「黒(くろ)さつま鶏(どり)」など有名(ゆうめい)な地鶏(じどり)も飼育(しいく)されています。昔(むかし)は祝(いわ)いの席(せき)など特別(とくべつ)な日(ひ)に提供(ていきょう)されることが多(おお)かった「さつま汁(じる)」ですが、現在(げんざい)は特(とく)に決(き)まった時期(じき)はなく具(ぐ)たくさんで体(からだ)が温(あたた)まるため、寒(さむ)い冬(ふゆ)によく食(た)べられています。鶏肉(とりにく)のだしがよくでた「さつま汁(じる)」をあじわっていただきましょう。 |