1月29日(水)ごはん 牛乳 がめ煮 かけ和え ふりかけ
入力日
2025年1月29日
閲覧数
70
佐賀県の郷土料理について
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は佐賀県(さがけん)の郷土料理(きょうどりょうり)「かけあえ」です。「かけあえ」とは魚介類(ぎょかいるい)と野菜(やさい)の酢味噌和(すみそあ)えのことで、お祭(まつ)りや田植(たう)え、収穫(しゅうかく)など多(おお)くの人(ひと)が集(あつ)まる時(とき)にふるまわれる料理(りょうり)です。各(かく)家庭(かてい)や季節(きせつ)、地域(ちいき)によっていれる魚介類(ぎょかいるい)が違(ちが)い、一般的(いっぱんてき)には鯖(さば)などの青魚(あおざかな)の刺身(さしみ)を酢(す)でしめたものをいれます。給食(きゅうしょく)では生魚(なまざかな)は使(つか)えないのでゆでた「いか」をつかって作(つく)りました。昔(むかし)から親(した)しまれている佐賀(さが)の味(あじ)をあじわいましょう。 |