1月16日(木)ごはん 牛乳 鯖の塩焼き おかか和え けんちん汁
入力日
2025年1月16日
閲覧数
43
探してみよう佐賀の野菜(ほうれん草)
ほうれん草(そう)は一年中(いちねんじゅう)栽培(さいばい)されていますが、冬(ふゆ)どりの旬(しゅん)のほうれん草(そう)は、ビタミンCや鉄分(てつぶん)が多(おお)く、ビタミンCにおいては、夏(なつ)どりのものより3倍(ばい)多(おお)くなります。他(ほか)にもカロテン、ビタミンB群(ぐん)、カルシウムなども含(ふく)んでおり栄養満点(えいようまんてん)です。カロテン・ビタミンCの相乗(そうじょう)効果(こうか)で肌荒(はだあ)れ、風邪予防(かぜよぼう)、ガン予防(よぼう)にも有効(ゆうこう)です。今日(きょう)の和(あ)え物(もの)のほうれん草(そう)は佐賀(さが)でとれたほうれん草(そう)を使(つか)ってあります。佐賀(さが)のほうれん草(そう)を食(た)べて美(うつく)しく健康(けんこう)な体(からだ)をつくりましょう。 |