「ごちそうさま」の「ちそう」には「走(はし)り回(まわ)る」という意味(いみ)があります、食事(しょくじ)をするために材料(ざいりょう)をつくったり、あつめたり、料理(りょうり)をしたりと駆(か)け回(まわ)ってくださりありがとうという意味(いみ)が「ごちそうさま」にはこめられています。「いただきます」には、動物(どうぶつ)や植物(しょくぶつ)の命(いのち)をいただいていることに感謝(かんしゃ)する気持(きも)ちが込(こ)められています。給食(きゅうしょく)の時間(じかん)だけでなく食事(しょくじ)のときには感謝(かんしゃ)の気持(きも)ちをこめてあいさつをしましょう。 |
|