HOME >
- 鍋まるWEBラーニング >
- start up!鍋まるWEBラーニング >
- start up! 1〈web学習のいろいろ〉
start up! 1〈web学習のいろいろ〉
入力日
2020年4月17日
内容
鍋まるWEBラーニング
おうちで勉強!
《4つの鍋まるWEBラーニング》
1つ目は、
Teamsオンライン授業
自宅に持ち帰った学習用パソコンでTeams(ティームス)による授業です。
主として、学級閉鎖、学年閉鎖や休校時に行います。
設定方法などは、本ホームページトップ画面から「持ち帰りパソコンの設定」を参照してください。
例 校時限、教科時間割は例です。
校時 時間 1-A 1-B 1-C 朝の会 8:30~
各学級
各学級
各学級
1時間目 9:00~
9:50
Teams
国語
Teams
数学
Teams
体育
2時間目 10:00~
10:50
Teams
数学
Teams
英語
Teams
音楽
3時間目 11:00~
11:50
Teams
社会
Teams
美術
Teams
数学
お昼 4時間目 13:00~
13:50
Teams
英語
Teams
国語
Teams
技術
5時間目 14:00~
14:50
Teams
家庭
Teams
社会
Teams
国語
帰りの会 15:00~
2つ目は、
ラインズ自学
「ラインズeライブラリアドバンス」による自宅学習です。
ちょっと名前が長いので、この後は「eライブラリ」と表記します。
eライブラリは、佐賀市が行っている家庭学習サイトです。
このサイトにログインして自分で勉強します。
ログインIDは生徒一人一人に与えているので、「ん?何それ」や「もらったけど忘れたあ~」という人は担任の先生に問い合わせてください。
3つ目は、
リンクで自学
鍋中の先生たちがインターネット上にある学習サイトを選択しそのサイトで勉強する自宅学習の方法です。
4つ目は、
HP(学校ホームページ)自学
鍋中の先生たちが作成した教科の参考資料や問題をパソコン、タブレット、スマホ等で見ながら自宅学習します。
プリント類はダウンロードしたり、プリントアウトすることができます。
ラインズ自学の選択学習とは?
まずは、「ラインズeライブラリアドバンス選択学習」のことを、ここでは「ラインズ自学」と言いますね。
(1)ラインズ自学を行う「ラインズeライブラリ」について
①ラインズeライブラリとは、佐賀市が行っている家庭学習サービスです。
②学校で利用しているドリル教材を家庭のパソコン、タブレット、スマートフォンから無料で利用できるシステムです。
③小学校1年生から中学校3年生までの57,000問以上の教材をどの学年も自由に学習できるようになっています。
(2)ラインズeライブラリの開き方
①ヤフーでもグーグルでもかまいません。まずはURLを入力します。
http://katei.kodomo.ne.jp
②できたら、下の画面がでてくるはず(^^)でてきたら正解です。出てこない場合は、入力ミスです。頑張ってもう一回やってみよう!
③赤色の枠内に学校からもらった学校コード、ログインID、パスワードを入力してログインボタンをクリック!(^^)
④この画面(下)になったら成功!まずは、いろいろクリックしてみてサイト内を探ろう!
⑤ドリル問題や公立高校の過去問、それから楽しく学べる対戦型クイズ問題や、英語教材もあります。
⑥挑戦してみてくださいね!
*下の添付ファイルダウンロードは
ファイル1が
「中学校用家庭学習サービスのご案内pdf」です。
ファイル2が
「小学校用家庭学習サービスのご案内pdf」です。
閲覧数
2,789
ファイル