HOME >
- 鍋まるWEBラーニング >
- WEB社会歴史 >
- HPで自学!《昭和編/100文字くらいで説明してみよう!》
HPで自学!《昭和編/100文字くらいで説明してみよう!》
入力日
2020年5月8日
内容
昭和時代その1
□□恐慌
100文字くらいで説明してみよう!
*使用したい語句*
1929年/アメリカニューヨーク株式市場の株価大暴落/株価大暴落/失業者
昭和時代その2
□□-□□-□政策
100文字くらいで説明してみよう!
*使用したい語句*
世界恐慌の対策/アメリカ大統領ルーズベルト/公共事業/購買力
昭和時代その3
昭和□□
100文字くらいで説明してみよう!
*使用したい語句*
1930年/世界恐慌の影響/倒産/失業者
昭和時代その4
□□□□軍縮会議
100文字くらいで説明してみよう!
*使用したい語句*
1930年/補助艦の保有を制限/浜口雄幸
昭和時代その5
□□□□
100文字くらいで説明してみよう!
*使用したい語句*
1931年/柳条湖/満鉄爆破事件
昭和時代その1「世界恐慌」
1929年、ニューヨークの株式市場で株価の大暴落が起こる。多くの企業倒産、失業者の続出、この不景気が世界中に広がった。これを世界恐慌という。画像は、ニューヨークのその時の様子。対策として米はニューディール政策を、英、仏はブロック経済で景気回復を図った。(126字)
昭和時代その2「ニューディール政策」
世界恐慌対策のためにアメリカ大統領ルーズベルトが行った政策。労働者の権利を保護して購買力を高め、失業者救済のためにTVA(テネシー川総合開発)などの公共事業を実施した。
昭和時代その3「昭和恐慌」
1930年、世界恐慌の影響を受けて起こった恐慌。アメリカへの生糸輸出が衰え、貿易が振るわなくなり倒産が相次ぎ失業者があふれた。1931年には大凶作となり、「娘の身売り」や「欠食児童」が社会問題となった。
昭和時代その4「ロンドン海軍軍縮会議」
1930年、ロンドンで開催された軍縮会議。補助艦や主力艦の保有を制限したワシントン海軍軍縮会議の決定を延長するとした会議。これに対する軍部や国家主義者の不満は、この条約を結んだ浜口雄幸首相を狙撃するという事件に発展した。(112字)
昭和時代その5「満州事変」
1931年、日本軍が南満州鉄道を爆破するという柳条湖事件が起こり、日本はこれを中国の仕業として満州を占領した。このことを満州事変という。画像は爆破地点を調査する国連のリットン調査団のようす。(95字)
昭和時代その6
□・□□事件
100文字くらいで説明してみよう!
*使用したい語句*
1932年5月15日/海軍青年将校/犬養毅首相/暗殺
昭和時代その7
□□□□脱退
100文字くらいで説明してみよう!
*使用したい語句*
1933年/満州国の不承認
昭和時代その8
□・□□事件
100文字くらいで説明してみよう!
*使用したい語句*
1936年/2月26日/陸軍青年将校
昭和時代その9
□□戦争
100文字くらいで説明してみよう!
*使用したい語句*
1937年/盧溝橋事件
昭和時代その10
日独伊三国□□
100文字くらいで説明してみよう!
*使用したい語句*
1940年/軍事同盟/
昭和時代その11
真珠湾□□
100文字くらいで説明してみよう!
*使用したい語句*
1941年12月8日/ハワイ諸島
昭和時代その12
□□制
100文字くらいで説明してみよう!
*使用したい語句*
生活必需品/マッチ/砂糖/衣料品/切符制/お米は配給制
昭和時代その13
□□出陣
100文字くらいで説明してみよう!
*使用したい語句*
1943年/大学生・高等学校・専門学校生徒/徴兵年齢/20歳から19歳に引き下げ
昭和時代その14
□□疎開
100文字くらいで説明してみよう!
*使用したい語句*
第二次世界大戦末期、大都市の児童/農村・山村/移住/親元
昭和時代その15
□□□□投下
100文字くらいで説明してみよう!
*使用したい語句*
アメリカ/世界最初/1945年8月6日/広島/8月9日/長崎
昭和時代その16
国際□□
100文字くらいで説明してみよう!
*使用したい語句*
1945年/国際平和維持活動/ニューヨーク/51か国/安全保障理事会
昭和時代その17
□□□憲法発布
100文字くらいで説明してみよう!
*使用したい語句*
1946年11月3日公布/1947年5月3日/GHQ/国民主権/基本的人権の尊重/平和主義
昭和時代その18
□□戦争
100文字くらいで説明してみよう!
*使用したい語句*
1950~1953/韓国/北朝鮮/北緯38度
昭和時代その19
□□□□□□□□平和条約
100文字くらいで説明してみよう!
*使用したい語句*
連合国/日本/第二次世界大戦の講和条約/1951年/吉田茂
昭和時代その20
□□闘争
100文字くらいで説明してみよう!
*使用したい語句*
1960年/日米安全保障条約/岸信介
昭和時代その21
□□公害
100文字くらいで説明してみよう!
*使用したい語句*
高度経済成長/大気汚染/水質汚濁/地盤沈下/水俣病/イタイイタイ病/四日市ぜんそく/新潟水俣病
昭和時代その16 国際連合
1945年設立された国際平和維持機関。アメリカのニューヨークに本部を置き、はじめは51か国でスタート。国連には安全保障理事会が設置されており、拒否権をもつ、米、英、仏、中、露が常任理事国、非常任理事国10か国で構成される。(112字)
昭和時代その17 日本国憲法発布
1946年11月3日公布され、1947年5月3日に発布された。GHQ案をもとに作成された憲法は、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義の三原則を特徴としている。天皇は政治上の力をもたず、国民統合の象徴とされた。(104字)
昭和時代その18 朝鮮戦争
1950年から3年間続いた韓国と北朝鮮の戦争。アメリカが国連軍として勧告を支援、北朝鮮には中国が義勇軍を送るなどして北緯38度線を境に激しい戦闘が続いた。1953年、休戦協定が結ばれた。(94字)
昭和時代その19 サンフランシスコ平和条約
連合国と日本が結んだ第二次世界大戦の講和条約。1951年、アメリカ、サンフランシスコにて、日本は朝鮮の独立を認める、台湾、千島。南樺太の放棄、沖縄、小笠原のアメリカ統治などが決められた。全権は吉田茂首相。(105字)
昭和時代その20 安保闘争
1960年、日米安全保障条約改定をめぐる反対運動。国会での自由民主党の強行採決を受け、大規模な反対運動、反政府運動が起こり、岸信介内閣は総辞職した。(74字)
昭和時代その21 四大公害
高度経済成長に伴って大気汚染、水質汚濁、地盤沈下などの問題が各地で起こった。水俣病、イタイイタイ病、四日市ぜんそく、新潟水俣病は四大公害とよばれ四大公害裁判に発展している。
閲覧数
5,950