HOME >
- 鍋まるWEBラーニング >
- WEB社会歴史 >
- HPで自学!《明治時代のこの人を説明してみよう!》
HPで自学!《明治時代のこの人を説明してみよう!》
入力日
2020年4月28日
内容
~明治時代の問題で出てくる人物~
明治時代になると写真技術が進化して一気に人物画像が多くなります。
さて、ここでは知っておいたほうが良い明治時代の人物を取り上げています。
まずは画像をみて「これだれ!」と名前を言えればいいですね。
次にその人の功績を言えれば超いいですね。
レベルの高い人物名はヒントになる文字を入れています。
ちょっと頑張ってみて!
この人を説明してみよう!その1
□□天皇
画像はあまり出題に使われないので分かれば5つ星!
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
ご箇条のご誓文/廃藩置県/大日本帝国憲法
この人を説明してみよう!その2
西□ □□
この人は覚えておこう!
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
薩摩藩士/戊辰戦争では江戸城無血開場に成功/西南戦争
この人を説明してみよう!その3
□□□ □通
この人はいろんな年代の写真が使われるので要注意!
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
薩摩藩士/地租改正/殖産興業
この人を説明してみよう!その4
□□ 孝允
明治政府の立役者のうちの一人ですが、あまり画像は使われませんので分かれば5つ星
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
長州藩士/薩長同盟
この人を説明してみよう!その5
□□ □□
この人は漢字で書けるようになっておきましょう。
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
土佐藩士/海援隊/薩長同盟/船中八策
この人を説明してみよう!その6
岩□ □□
下の画像では椅子に腰掛けている人物です。使節団の団長でしたね。
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
公家で政治家/王政復古の大号令/条約改正のために欧米を視察/新政府では右大臣
この人を説明してみよう!その7
勝 □□
この人も画像が出題されることはあまりありませんが、江戸から明治へと変わる時の立役者のうちの一人です。
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
政治家/江戸城明け渡し/海軍卿
この人を説明してみよう!その8
□隈 □□
佐賀県民であれば・・・「隈」の字を間違わないように!
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
佐賀出身/政治家/立憲改進党/第17代内閣総理大臣/早稲田大学創始者
この人を説明してみよう!その9
□□ 退助
おひげが印象的。画像が出題されることはあまりないですが、覚えておきましょう。
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
土佐藩士/政治家/民選議院設立建白書/自由党
この人を説明してみよう!その10
伊藤 □□
この人物の功績が問われる問題は多いものです。
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
長州藩出身/政治家/大日本帝国憲法/内閣制度/初代内閣総理大臣
この人を説明してみよう!その11
□沢 栄一
この人も画像が出題されることはあまりありませんが、明治~昭和の大実業家としては出題されるかも、です。
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
実業家/多くの銀行を設立/現在の王子製紙、東急、セメント会社、帝国ホテル、キリンビール、サッポロビール、東洋紡などを設立
この人を説明してみよう!その12
□□ 正造
「正造」を「正三」と書いて×をもらわないようにしましょう。ちなみに日本人で多い名字第4位です。
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
栃木県出身の政治家/足尾銅山鉱毒事件
この人を説明してみよう!その13
陸奥 □□
小室寿太郎と区別がつくまで覚えましょう。
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
政治家で外交官/日英通商航海条約を結ぶ/領事裁判権の撤廃と関税自主権の一部回復
この人を説明してみよう!その14
□峰 譲吉
画像で答えられたら、すごいと思います。
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
科学者/タカジアスターゼ(消化酵素)とアドレナリン(強心剤に使われる薬物)の発明
この人を説明してみよう!その15
□ 廉太郎
この人物の名字も漢字間違いが多いです。
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
音楽家・作曲家/「荒城の月」「もうい~くつ寝るとお正月のお正月」
この人を説明してみよう!その16
□□ 漱石
この人物の作品、一つくらいは読んでほしいと思います。
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
小説家/「吾輩は猫である」「草枕」「坊ちゃん」
この人を説明してみよう!その17
□□ 半太郎
この人物も画像が出題されることはあまりないでしょう。答えられれば星5つ
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
物理学者/原子構造の研究
この人を説明してみよう!その18
□□ 寿太郎
ん~陸奥宗光と間違いやすいです。
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
外務大臣/日英同盟の成功/ポーツマス条約の締結/不平等条約の改正に成功
この人を説明してみよう!その19
□渡戸 稲造
5千円札の方
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
教育者・農業政治学者/国際連盟設立時の事務次官
この人を説明してみよう!その20
与謝野 □□
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
歌人・作家・思想家/「みだれ髪」「君死にたまふことなかれ」/夫は与謝野鉄幹
この人を説明してみよう!その21
□□ 啄木
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
詩人・歌人/「一握の砂」
この人を説明してみよう!その22
□□ 諭吉
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
思想家・教育家/慶應義塾大学創設者/「学問のすゝめ」
この人を説明してみよう!その23
□□ 子規
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
俳人・歌人/雑誌「ホトトギス」創刊
この人を説明してみよう!その24
□ 鴎外
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
文学者・医者/「舞姫」「雁」「高瀬舟」
この人を説明してみよう!その25
□□ □□
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
細菌学者/黄熱病の研究
この人を説明してみよう!その26
□□ 一葉
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
女流作家/「たけくらべ」「にごりえ」
この人を説明してみよう!その27
□□ 兆民
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
思想家・政治家/ルソーを日本に紹介
この人を説明してみよう!その28
□□ 梅子
アメリカ留学は、若干8歳
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
教育者/岩倉使節団でアメリカに留学/津田塾大学創設
この人を説明してみよう!その29
□□
中国の方です。
☆ヒントになる下の言葉を使って説明できればいいな☆
中国の革命家・政治家/三民主義/辛亥革命/中華民国
1 明治天皇 2 西郷隆盛 3 大久保利通 4 木戸孝允 5 坂本龍馬 6 岩倉具視 7 勝海舟 8 大隈重信 9 板垣退助 10 伊藤博文 11 渋沢栄一 12 田中正造 13 陸奥宗光 14 高峰譲吉 15 滝廉太郎 16 夏目漱石 17 長岡半太郎 18 小室寿太郎 19 新渡戸稲造 20 与謝野晶子 21 石川啄木 22 福沢諭吉 23 正岡子規 24 森鴎外 25 野口英世 26 樋口一葉 27 中江兆民 28 津田梅子 29 孫文 閲覧数
11,118