HOME >
- 鍋まるWEBラーニング >
- WEB社会地理 >
- なべ問!日本のなんでもランキング~農林水産業系~
なべ問!日本のなんでもランキング~農林水産業系~
入力日
2022年2月10日
内容
どんな統計でもベスト3まで知っていれば大丈夫!
ヒントはその都道府県のさまざまな特徴です。
〈面積と人口〉
1 広さ(面積)ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 北方領土 2 三陸海岸 3 会津磐梯山、猪苗代湖 2 狭さ(面積)ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 讃岐平野、ため池、瀬戸大橋 2 天下の台所、千里ニュータウン
3 スカイツリーが有名
42 のり生産日本一の県
3 人口多いランキング 順位 都道府県名のヒント 1 人口1400万人は圧倒的、日本の中心 2 東京大都市圏の一部、三浦半島 3 アベノハルカス、阪神タイガース
41 佐賀県
4 人口少ないランキング 順位 都道府県名のヒント 47 山陰地方、砂丘 46 山陰地方、出雲神社 45 坂本龍馬出身、土佐藩
*****
1 北海道/岩手県/福島県
2 香川県/大阪府/東京都/42位に佐賀県
3 東京都/神奈川県/大阪府/41位の佐賀県
4 鳥取県/島根県/高知県
*****
さて、ここからは農業生産物。まずは、米、麦に加えて野菜、くだものをまとめてみました。
〈農業生産物~その1穀類、野菜果物〉
5 お米生産ランキング
順位 都道府県名のヒント 1 越後平野、こしひかり
2 石狩平野
3 庄内平野、〇〇こまち(米の銘柄) 26 筑紫平野 6 麦生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 十勝平野、根釧台地
2 佐賀県の東隣
3 佐賀平野 7 ばれいしょ(じゃがいも)生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 宗谷岬、根室岬
2 海岸線が北海道に次いで長い
3 桜島 8 だいこん生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 帯広市、釧路市
2 房総半島
3 下北半島 9 にんじん生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 北はロシアとの国境
2 九十九里浜 3 四国、阿波おどり 10 はくさい生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 納豆でも有名
2 諏訪湖、松本盆地
3 摩周湖、屈斜路湖 11 キャベツ生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 濃尾平野
2 越後山脈
3 利根川で茨城県と県境 12 ほうれん草生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 幕張新都心
2 ひらがなの県庁所在地
3 嬬恋村の高原野菜、尾瀬 13 ねぎ生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 東京都の東隣 2 東京都の北隣 3 筑波研究学園都市 14 たまねぎ生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 アイヌ人
2 白石、鹿島
3 播磨灘、姫路城 15 レタス生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 白樺湖、諏訪湖
2 筑波山 3 県庁所在地は前橋市 16 なす生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 四万十川 2 阿蘇山
3 こんにゃくいも 17 トマト生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 天草諸島 2 オホーツク海 3 鹿島臨海工業地域 18 きゅうり生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 日向灘
2 さいたま新都心
3 市原市の石油化学コンビナート 19 ピーマン生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 日立市は電気機器で発展 2 大淀川
3 足摺岬と室戸岬 20 さつまいも生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 西郷隆盛 2 納豆
3 東京ディズニーランド 21 かぼちゃ生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 ニセコアンヌプリ
2 大久保利通
3 納豆 22 ごぼう生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 りんご日本一
2 筑波山
3 札幌市 23 かぶ生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 木更津
2 ひらがなの県庁所在地
3 津軽半島 24 レンコン生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 水戸市
2 渦潮
3 白石、芦刈 23 生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 圧倒的広さ「でっかいど~」
2 佐賀のお隣県
3 秋になると鍋中近くの田畑でも 表にすると、だいたい北海道と千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木などの関東が多いことがわかります。
…となると、少数派を押さえておけばテストは何とかなりそうです。
つまり、「野菜類はほとんど北海道だけど、きゅうりは宮崎、きゃべつは愛知、さつまいもは鹿児島、たまねぎは二位に佐賀とか、です。
答え №1 №2 №3 5 米 新潟 北海道 秋田 6 麦 北海道 福岡 佐賀 7 ばれいしょ 北海道 長崎 鹿児島 8 だいこん 北海道 千葉 青森 9 にんじん 北海道 千葉 徳島 10 はくさい 茨城 長野 北海道 11 きゃべつ 愛知 群馬 千葉 12 ほうれん草 千葉 埼玉 栃木 13 ねぎ 千葉 埼玉 茨城 14 たまねぎ 北海道 佐賀 兵庫 15 レタス 北海道 茨城 群馬 16 なす 高知 熊本 群馬 17 トマト 熊本 北海道 茨城 18 きゅうり 宮崎 埼玉 千葉 19 ピーマン 茨城 宮崎 北海道 20 さつまいも 鹿児島 茨城 千葉 21 かぼちゃ 北海道 鹿児島 茨城 22 ごぼう 青森 茨城 北海道 23 かぶ 千葉 埼玉 青森 24 レンコン 茨城 徳島 佐賀 さて、この先は主としてくだものです。ランキングががらっと変わります!
24 いちご生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 日光東照宮
2 博多
3 いぐさが名産 7 佐賀県 25 メロン生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 納豆
2 最北端は稚内市
3 世界一のカルデラ 26 すいか生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 いぐさ
2 東京ディズニーランド
3 さくらんぼ生産日本一 27 もも生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 甲府盆地
2 会津若松
3 日本アルプス 28 ぶどう生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 甲府盆地
2 諏訪湖
3 将棋の駒は天童市 29 日本なし生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 房総半島
2 納豆
3 宇都宮市 30 みかん生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 紀州の国
2 松山市
3 駿河湾 6 佐賀県 31 りんご生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 弘前平野
2 長野盆地
3 横手盆地 32 かき生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 梅
2 平城京
3 久留米市 33 うめ生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 紀州
2 前橋市
3 平城京 34 すもも生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 甲州、甲斐の国
2 八ヶ岳
3 梅と柿 35 キウイフルーツ生産ランキング 順位 都道府県名のヒント 1 今治タオル
2 産地は八女市
3 梅、柿、そしてキウイ 答え №1 №2 №3 24 いちご
栃木 福岡 熊本 25 メロン 茨城 北海道 熊本 26 すいか 熊本 千葉 山形 27 もも 山梨 福島 長野 28 ぶどう 山梨 長野 山形 29 日本なし 千葉 茨城 栃木 30 みかん 和歌山 愛媛 静岡 31 りんご 青森 長野 岩手 32 柿 和歌山 奈良 福岡 33 うめ 和歌山 群馬 奈良 34 すもも 山梨 長野 和歌山 35 キウイフルーツ 愛媛 福岡 和歌山 *******
〈農業生産物~その2畜産関係〉
36 牛乳生産ランキング
順位 都道府県名のヒント 1 十勝平野
2 県庁所在地は横浜市
3 納豆 37 肉用牛生産ランキング
順位 都道府県名のヒント 1 十勝平野
2 シラス台地
3 都城市 38 豚生産ランキング
順位 都道府県名のヒント 1 薩摩半島、大隅半島
2 県木はフェニックス 3 落花生生産日本一 39 ブロイラー飼育ランキング
順位 都道府県名のヒント 1 日向灘 2 桜島
3 東北地方、三陸海岸 9 佐賀県 ブロイラーとは、鶏のことですが、卵からふかして3か月未満の食用の鶏のことをいいます!
40 鶏卵生産ランキング
順位 都道府県名のヒント 1 納豆
2 房総半島
3 錦江湾 答え №1 №2 №3 36 牛乳
北海道 神奈川 茨城 25 肉用牛 北海道 鹿児島 宮崎 38 豚 鹿児島 宮崎 千葉 39 ブロイラー飼育 宮崎 鹿児島 岩手 40 鶏卵 茨城 千葉 鹿児島 *******
〈農業生産物~その3水産業〉
41 漁獲量都道府県ランキング
順位 都道府県名のヒント 1 函館港、室蘭港、釧路港、根室港…
2 水戸港
3 長崎港、佐世保港、松浦港 42 漁獲量港ランキング
順位 港名のヒント 1 千葉県の港
2 静岡県の港
3 北海道の港 43 まぐろ漁獲量都道府県ランキング
順位 都道府県名のヒント 1 焼津港
2 高知港
3 宮崎港 44 ノリ収穫量都道府県ランキング
順位 都道府県名のヒント 1 川副町
2 明石海峡
3 筑後川と矢部川 答え №1 №2 №3 41 漁獲量都道府県 北海道 千葉 長崎 42 漁獲量港 銚子港 高知港 釧路港 43 まぐろ都道府県 静岡 高知 宮崎 44 養殖のり生産 佐賀 兵庫 福岡 *******
〈農業生産物~その4「農業生産物で都道府県をイメージしよう!〉
閲覧数
10,582