HOME >
- 鍋島コミュニティスクール >
- チーム快援について
チーム快援について
「チーム快援(鍋島中学校区地域教育推進事業)」について
「快」…こころよいこと心にかなうこと面白いこと
「援」…ひっぱることたすけること
1 主旨
家庭や地域と連携した学校教育活動を推進するために鍋島中学校・鍋島小学校・開成小学校ででは、さまざまな取り組みを実践し大きな成果をあげている。
しかし、残念なことに地域行事への児童・生徒の参加が少ないという地域の人々の声を耳にするる。
特に、中学生は放課後や週休日及び長期休業中などの時間帯を部活動や学習塾で過ごすこととが多く、参加者が少ないというのが実情である。
未来を担う子どもたちを地域の行事に積極的に参加させることは、地域とともに生活するというするという基本的意識と社会性及び協調性を養い、生きる力を身につける上で、大きな役割を果たすものと考える。
2 目的
学校と地域・家庭が連携して子どもたちに多くの他者との関わりをもつ機会と活躍の場を提供 しし、地域に根付いた活動に積極的に参画する意欲を促し、ふるさと意識を高めるとともに、地域るの人々との交流と親睦を深めることを目的とする。
3 組織
(1) 「チーム快援」は、鍋島小学校・開成小学校・鍋島中学校の全児童・生徒で組織し、発達段階発に応じて以下のように編成する。
・リトル(小学1~4年生) ・ミドル(小学5~6年生) ・グレート(全中学生)
(2) 三校の教職員は、必要に応じて児童・生徒に支援と助言を行う。
4 運営
(1) 実践活動への参加については児童・生徒の自主性を尊重する。
(2) 目的達成に向けての活動計画の立案と児童・生徒の指導(当日及び事前事後)及び地域の各団体等との連絡調整は地域教育・チーム快援担当があたる。
5 活動
「チーム快援」発足の初年度については以下の地域(学校)行事を中心に活動し、児童・生徒の意識高揚に伴って活動範囲を随時広げていく。
① グレート及びミドルによる鍋島校区及び開成校区町民体育大会でのボランティア活動(競技補助員等)
② グレートによる鍋島小学校及び開成小学校運動会でのボランティア活動(競技補助員等)
③ リトル・ミドル・グレートによるクリーン作戦でのボランティア活動
④ その他地域等の要望に応じたボランティア活動
合言葉<活動の目標>「めざせ!100%達成」
「奉仕」… 利害を離れて国家や社会などのために尽くすこと
「友愛」… 友人に対する親しみの情、兄弟間の情愛、地域の人々や仲間を敬い、親しみを込めて接すること
「交流」… 異なる地域や組織・系統の人々が互いに行き来すること