3年生社会科見学
入力日
2022年3月11日
閲覧数
385
3年生は社会科で「昔のくらし」について学習しています。そこで3月4日(金)、昔の道具が展示されている佐賀県立博物館へ調べ学習に行きました。展示場には、千歯や足踏み脱穀機などの農具、木挽き鋸や改良鋸などの木を切る道具、置きランプや遠州行灯などあかりの道具、火熨斗(ひのし)などの生活用具など子どもたちにとっては初めて見るものばかりでした。特に、ムツ釣り針やワラスボカキなどの有明海で使う道具は、佐賀県だけにしかないもので、大変貴重なものを見ることができました。子どもたちは、学芸員の方の話をよく聞いてメモをしたり、質問したりしてたくさんのことを学ぶことができました。昔の人の知恵のすごさや暮らしの移り変わり、今の生活の便利さに改めて気づいた子どもたちでした。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |