HOME >
- 学校の歴史
学校の歴史
年 | 月 | 事 項 | |
明治 | 7 | 2 | 下等常廣小學校を神明宮社務所に設置 |
8 | 1 | 下等森小學校を森五ノ宮社務所に設置 | |
9 | 大字常廣に下等常廣小學校を新築 | ||
13 | 1 | 大字中村字乙丸に下等乙丸小學校を新築 | |
14 | 常廣,乙丸両校が合併して公立中等乙丸小學校と称し常廣に分校を設置 | ||
16 | 校舎一部を増築 | ||
17 | 9 | 暴風及び洪水で校舎が破壊し校具が大部分流出したため大字中村字本町に仮校舎を設置 | |
20 | 1 | 大字常廣字古城に校舎を新築し,常廣分校を廃止 | |
24 | 12 | 尋常乙丸小學校と改称 | |
25 | 3 | 校舎を増築し,乙丸尋常小學校と改称 | |
27 | 4 | 字新籠に分教場を設置 | |
30 | 3 | 字新籠の分教場を廃止 | |
33 | 9 | 鹿島尋常小學校と改称(鍋島直彬公から校章紋と掲額書「鹿嶋小學」の恵贈) | |
34 | 4 | 北鹿島尋常小學校と改称し,特別學級を設置 | |
36 | 3 | 大字常廣482番の2(現在地で旧鹿島藩古城跡)に校舎を新築 | |
7 | 本村立農業補習學校を併置 | ||
41 | 3 | 本村立農業補習學校を廃止 | |
4 | 義務教育年限延長により尋常科第5學年を設置 | ||
8 | 第2校舎1棟を増築 | ||
42 | 4 | 高等科(第1・2學年)を併置し,北鹿島尋常高等小學校と改称 し,尋常科第6学年を設置 | |
44 | 7 | 児童の増加に伴い教室不足のため,第3校舎1棟及び第2便所1棟を増築 |