
令和5年度4月
入力日
2023年4月7日
内容
・・・・・
4月28日(金)
献立名:スパゲッティミートソース 牛乳 海藻サラダ オレンジゼリー
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 キャベツ きゅうり きゅうり みかん果汁
ひとこと:
「スパゲッティミートソース」は昨日から楽しみにしていたようです🥰給食時間になると嬉しそうに待って「いただきます」と同時に一斉に食べていました。教室を見に行くと、「今日はおかわりにします」と宣言をして食べていました。デザートの「オレンジゼリー」も嬉しそうに食べていました。5時間目は給食委員会の活動が食堂でありました。小学部から高等部まで給食に関する掲示物を熱心に書いていました♬副部長のTさんも頑張っていました😊
・・・・・・
4月27日(木)
献立名:キムタク炒飯 牛乳 さきいかサラダ ワンタンスープ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 キャベツ きゅうり たまねぎ 干しシイタケ
ひとこと:
「キムタク炒飯」は相変わらずの人気メニューのようです😊おかわりさんが食堂にズラッと並んで順番を待っていました。10時頃、調理室の方から豚肉とキムチを炒めた香りがプーンと漂ってきました。いい匂いが食欲をそそります💕キムタク炒飯はおかわりさんも多く、アッという間になくなりました。やはり人気はありますね。運動会の練習を頑張っている子どもたちはお腹が空いていたのか、よく食べてくれました🎵
・・・・・
4月26日(水)
献立名:ご飯 牛乳 竹輪の二色揚げ 温野菜 かんころ煮 みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 キャベツ こねぎ たまねぎ 干しシイタケ
ひとこと:
教室を見に行くと、中学部3年生のH君は「給食委員会の副部長になりました」と嬉しそうに声をかけてくれました💕小学部から高等部まで楽しみにしている給食は責任重大です🥰給食についてたくさんの委員会活動がありますが、H君の意気込みと熱意が感じられたので、頑張ってくれると期待しています😊給食委員会の皆さん、よろしくお願いします♬
・・・・・・
4月25日(水)
献立名:ご飯 牛乳 魚のごまんぞく焼き 温野菜 高野豆腐の卵とじ みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 キャベツ こねぎ たまねぎ
ひとこと:
「高野豆腐の卵とじ」にはたまねぎを入れています。この季節は新たまねぎに代わっています。普段よく見かける薄茶色の皮がついたたまねぎとは違い、川は薄黄色、身は軟らかく水分が多く含まれ、甘味が強い特徴があります。たまねぎ特有の目に刺激をもたらす辛み成分(硫化アリル)は血液をサラサラにする働きがあるといわれ、生活習慣病の予防に役立つにではないかと期待されています😊この硫化アリルという成分は熱に弱いため、生食に適した新たまねぎなら効果的に摂取することができそうですね🎵
・・・・・
4月24日(月)
献立名:ご飯 牛乳 豚肉の生姜焼き アーモンド和え すまし汁
佐賀県産:コッペパン 牛乳 豚肉 キャベツ たまねぎ
ひとこと:
「豚肉の生姜焼き」に使った新玉ねぎは3月4月頃に早どりされ、すぐに出荷されるたまねぎの総称です。普段よく見かける薄茶色の皮がついてたまねぎとは異なり、皮は薄黄色、身は軟らかく水分が多く含まれ、甘みが強い特徴があります。たまねぎ特有の目に刺激をもたらす辛味成分(硫化アリル)は、血液をサラサラにする働きがあるといわれ、生活習慣病の予防に役立つと期待されています💛この硫化アリルという成分は熱に弱いため、新たまねぎは生でおいしく食べるこができるので血液サラサラ効果も期待できます😊
・・・・・
4月21日(金)
献立名:食パン いちごジャム 牛乳 鶏肉のマーマレード焼き 温野菜 もち麦サラダ トマトスープ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 キャベツ きゅうり たまねぎ
ひとこと:
「もち麦サラダ」に使ったもち麦は佐賀県伊万里市で収穫されたものです。もち麦には食物繊維が豊富に含まれています。サラダにしたりスープに入れたり、ご飯に入れたりと色んな料理に合います。もち麦を食べることでよく噛んで食べることにも期待ができそうです。もちろん、お腹の掃除もしてくれるので進んで食べてもらいたい食材のひとつです。
・・・・・
4月20日(木)
献立名:ご飯 牛乳 魚の煮つけ にんじんシリシリ みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 鶏肉 だいこん こんにゃく こねぎ
ひとこと:
「にんじんシリシリ」は人気メニューのひとつです。沖縄県の郷土料理でもあります。にんじんをスライサーで薄く切る時シリシリと音がすることからこの名前がついたそうです。
かにかま、炒り卵、枝豆が入り色とりどりです。小学部さんの教室にいくと「にんじんシリシリ」をおいしそうに食べていました。
・・・・・
4月19日(水)
献立名:高菜炒飯 牛乳 ビーフンとツナのサラダ わかめスープ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 キャベツ きゅうり たまねぎ
ひとこと:
「高菜炒飯」に入っている「しらす」はマイイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシなどのいわしの稚魚です。体は透き通っていて、ゆでると白くなります。しらすを釜で茹でただけのものを「釜揚げしらす」、釜ゆでの後、少し乾燥させたものが「しらす干し:、食塩水で煮た後、天日などでしっかり干したものを「ちりめんじゃこ」といいます。毎年1月1日から3月中旬までは、環境保護のためお禁漁期間としているところが多く、生のしらすを食べられるのは春からになります。生のしらすは鮮度が命!朝の捕りたてをその日のうちに食べます。
・・・・・
4月18日(火)
献立名:チキンカレー 牛乳 豆まめサラダ 手作りゼリー
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 きゅうり たまねぎ
ひとこと:
「豆まめサラダ」にはきゅうり、ガルバンゾー、ミックス豆、ロースハムを入れて三杯酢で味付けしました🎵1年生は豆が苦手な子が多かったようです💦同じく1年生のT君はカレーが辛いとのことでしたが、K先生と仲良く食べている姿は微笑ましかったです😊
・・・・・
4月17日(月)
献立名:たけのこご飯 牛乳 白身魚フライ 温野菜 アーモンド和え すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 たけのこ 小葱
ひとこと:
「たけのこご飯」は毎年恒例の旬のメニューです。唐津産のたけのこを使いました。調理員さんもおいしく作ってくださいました。おかわりさんも多く人気の「たけのこご飯」でした。
たけのこは食物繊維が豊富な食材です。他にもたんぱく質やビタミンB1,B2,カリウムなどを含んでいます。水煮したびん詰めや缶詰もありますが、とれたてのものは春にしか味わえません。ゆでたたけのこの切り口によくみられる白い粉のようなものは、アミノさんの一種の「チロシン」というもので、たけのこのうま味のもとです。このチロシンには気力をアップさせる効果があるといわともいわれます。
・・・・・
4月14日(金)
献立名:ちらし寿司 牛乳 ごま和え すまし汁 お祝いクレープ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 キャベツ こねぎ
ひとこと:
今日は新1年生の入学祝いと進級をお祝いした「お祝い献立」としました。散らし寿司は錦糸卵の黄色、さやいんげんの緑、紅ショウガの赤、刻みのりの黒といったパッと鮮やかな色彩がお祝いムードを盛り立ててくれました。ご飯の具も鶏肉、ごぼう、にんじん、干しシイタケが入り、砂糖、醤油で味付けしました。日本の食文化は心も豊かにしてくれます。また、給食を通して学びに繋げていけたらと思います。デザートの「お祝いクレープ」も嬉しそうに食べていました。
・・・・・
4月13日(木)
献立名:ご飯 牛乳 魚の西京焼き ゆかり和え マカロニサラダ すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 こねぎ 干しシイタケ きゅうり キャベツ
ひとこと:
すまし汁にわかめが入っていましたが、「ワカメ」は、いろいろな野菜や豆腐と組み合わせてもおいしいワカメ。姿は大きな葉っぱみたいな形をしていて、葉体と呼ばれる部分が一般に食べられています。中芯という茎にあたる部分が茎わかめ、茎の下にある胞子葉がめかぶです。長期保存できるように加工した塩蔵わかめや乾燥わかめは一年中食べることができますが、わかめの旬は春です。この時期は新鮮な生わかめが出回ります。同じくたけのこも春が旬の食べ物です。
・・・・・
献立名:ご飯 牛乳 豚肉のごまみそかけ ほうれんそうとコーンのソテー さきいかサラダ すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 キャベツ きゅうり こねぎ
ひとこと:
高等部の教室に給食の様子を見に行きました。給食2日目でしたが、落ち着いてゆっくりと食べていました。給食の感想を聞くと「おいしい」と言ってくれました😊小学部さんの教室でも大好きなお肉を食べて喜んでいました。明日はお魚の献立です。お魚もたくさん食べてほしいなあーと思います🐡
・・・・・
4月11日(火)
献立名:カレーライス 牛乳 いかと海藻サラダ チョコプリン
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 きゅうり たまねぎ
ひとこと:
今日から新1年生も一緒に給食です。緊張しながら、食べていました。小2のJさんは完食したと担任の先生から話がありました。担任の先生とすごい!!!と話をしました。学校給食はたくさんの食材を使っています。家では食べたことがないといったことがあるかおしれませんが、お友達と色んな食べ物にチャレンジして好きな食べ物が増えていくといいですね♥
・・・・・・
4月10日(月)
献立名:親子丼 牛乳 お浸し みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 鶏肉 こねぎ 干しシイタケ
ひとこと:
給食2日目です。親子丼も子供たちに人気があります😊親子丼は半熟卵が一般的ですが、給食はしっかりと加熱しています。親子丼の「つゆ」を白ご飯に絡ませるので「つゆだく」になり、ご飯が進みました。給食補助員さんが食堂には3名いらっしゃいますが子どもたちの教室配膳も笑顔で対応していただいています💛明日は新1年生の給食も始まります。にぎやかになりそうです🎵
・・・・・・・
4月7日(金)
献立名:ハヤシライス 牛乳 野菜サラダ 手作りゼリー
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 きゅうり キャベツ
ひとこと:
今年度最初の給食でした。最初の給食でドキドキしましたが、子供たちが給食を楽しみのしてくれる姿をみたら嬉しくなりました。子どもたちからも「給食はおいしい♥ありがとう😊」と感想もいってくれました。今年度も安心・安全でおいしい給食を目指していきたいと思います🥰調理一同頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします😻
閲覧数
1,442