
令和3年度 12月
入力日
2021年12月1日
内容
・・・・・
12月23日(木)
献立名:パンプキンカレー 牛乳 いかと海藻サラダ クリスマスケーキ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 きゅうり
ひとこと:
2学期最後の給食となりました。最後はやはりカレーです。給食では「パンプキンカレー」としました。蒸したかぼちゃを出来上がったカレーの上に乗せました。彩もとてもきれいでした。「クリスマスケーキ」は子供たちが楽しみにしていました。今年はいちご味のケーキにしました。ケーキを食べる時の嬉しそうな表情で食べていました。来年もワクワクするような給食を目指したいと思います。良いお年をお迎えください。
・・・・・
12月22日(水)
献立名:ご飯 牛乳 豚肉のフルーティ焼き 五目豆 すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 キャベツ こねぎ 豚肉 干しシイタケ
ひとこと:
小学部さんで「お楽しみ会」が開催されていました。サンタさんやトナカイさんに出会い、クリスマスモードになりました♥小学部さんは「お楽しみ会」の後で、気分も盛り上がっており、給食も元気よくペロリと食べていました。
・・・・・
12月21日(火)
献立名:ご飯 牛乳 魚のマヨネーズ焼き スパソテー ほうれんそうの和え物 きのこのスープ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 こねぎ
ひとこと:
高等部さんの教室で、いつものように給食をおいしそうに食べているT君とR君。今日の給食はどれが一番おいしかったですか?と尋ねるとT君は「きのこスープ」です。と答えてくれました。R君は「魚のマヨネーズ焼き」が一番おいしかった」と答えてくれました。「今日の魚はサバで脂がのっていました」と話をするとT君がすかさず「さばけていますね!!」とナイスジョークを飛ばしてくれました。おかげで楽しい給食時間を過ごせました。また、教室訪問しますのでナイスジョークをお願いしたいと思います♪
・・・・・・
12月20日(月)
献立名:照り焼き丼 牛乳 カリポリサラダ かきたま汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 鶏肉 きゅうり こねぎ だいこん
ひとこと:
今日から給食のお米が新米に変わりました。銘柄は「夢しずく」です。ツヤツヤの白米に醤油ダレが絡み、オーブンで焼いたジューシーな鶏肉がご飯の上に乗りまさに絶品でした!子供たちに感想を聞いてみると、「最高においしい♥また、作ってください」とリクエストもいただきました。広い佐賀平野と暖かな気候に恵まれた佐賀県は、全国でも米づくりが盛んなところとして知られています。佐賀県にはおいしい食べ物がたくさんありますね♪
12月20日(月)
献立名:照り焼き丼 牛乳 カリポリサラダ かきたま汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 鶏肉 きゅうり こねぎ だいこん
ひとこと:
今日から給食のお米が新米に変わりました。銘柄は「夢しずく」です。ツヤツヤの白米に醤油ダレが絡み、オーブンで焼いたジューシーな鶏肉がご飯の上に乗りまさに絶品でした!子供たちに感想を聞いてみると、「最高においしい♥また、作ってください」とリクエストもいただきました。広い佐賀平野と暖かな気候に恵まれた佐賀県は、全国でも米づくりが盛んなところとして知られています。佐賀県にはおいしい食べ物がたくさんありますね♪
・・・・・・
12月17日(金)
献立名:具うどん 牛乳 蒸しパン アーモンド和え
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳
ひとこと:
久しぶりの「蒸しパン」でした。レーズンは赤ワインにつけて柔らかくしています。蒸しパンも上手に膨らんでいました。さすが、プロの調理員さんの技です!!下の写真のクリスマスリースとプレゼントを中学部3年生からいただきました。食堂に飾りたいと思います。ありがとうございました。♥
・・・・・
12月16日(木)
献立名:ご飯 牛乳 鶏ささみのレモン煮 温野菜 高野豆腐の卵とじ すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 キャベツ こねぎ
ひとこと:
高等部の教室では「高野豆腐の卵とじ」の話になり、「家ではなかなか高野豆腐食べんよね。でも、我が家では食べる方かな」など話が盛り上がりました。「もうすぐ冬休みになるけど、給食がなくて寂しいです」という言葉にはジーンときました。給食を楽しみにしてくれるT君、R君から元気をもらいました!
・・・・・・・・
12月15日(水)
献立名:ハヤシライス 牛乳 カミカミ野菜サラダ 果物
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 きゅうり みかん
ひとこと:
「カミカミ野菜サラダ」はきゅうり、切干大根、にんじん、たこ、さきいか、アーモンドが入っていました。しっかり噛んで食べていたようです。よく噛むと歯が丈夫になり、だ液もたくさん出ます。良いことがたくさんありそうです。教頭先生もさきいかには大感激されていました♥
・・・・・・・・・・
12月13日(月)
献立名:ご飯 牛乳 八宝菜 春雨サラダ わかめスープ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 こねぎ きゅうり 干しシイタケ
ひとこと:
「八宝菜」とは中華料理のひとつですが、八宝菜の「八」は「8種類」という意味ではなく、「五目」の五と同様に「多くの」という意味があるそうです。給食では豚肉、たまねぎ、干しシイタケ、はくさい、たけのこ、いか、えび、にんじん、貝柱、うずらの卵、しょうがと11種類の具材が入っていました。たくさんの種類が入った八宝菜は宝探しのように楽しみながら食べることができたのかなーと思います。体もポカポカに温まり寒い冬には欠かせいメニューです。
・・・・・・
12月9日(木)
献立名:ご飯 豚肉と野菜の煮物 さきいかサラダ すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 キャベツ きゅうり こねぎ だいこん れんこん
ひとこと:
「豚肉と野菜の煮物」はたくさんのさといもやれんこんが入っています。さといもやれんこんには食物せんいが沢山入っています。食物せんいの働きは、便秘を予防したり、血糖値の上昇を穏やかにしたり、正常なコレステロール値を保ったりする働きがあります。食物せんいお腹のお掃除屋さんの役割をしてくれています。
・・・・・・・・・
12月8日(水)
献立名:親子丼 豆のサラダ みそ汁 果物
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 鶏肉 こねぎ みかん
ひとこと:
「豆のサラダ」は大豆、チンゲンサイ、ロースハム、りんごを歯ごたえのある食材を入れてみました。色んな食感が口の中で合わさり、歯ごたえがありました。豆も成長期に必要なたんぱく質をたくさん含まれています。給食でもたくさん登場させたいと思います♪
・・・・・・
12月7日(火)
献立名:ご飯 牛乳 魚のピザソース焼き 茎わかめの佃煮 すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 こねぎ
ひとこと:
「魚のピザソース焼き」は白身魚にマッシュルーム、ピーマン、たまねぎをピザソースを絡めてチーズを乗せて焼きました。子供たちも大喜びでおかわりも全てなくなりました。
・・・・・・・
12月6日(月)
献立名:ご飯 牛乳 チキン南蛮 ごま和え みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 鶏肉 キャベツ
ひとこと:
高等部の就業・施設体験が終わり、今日から全員揃いました。久しぶりに会う高等部の生徒たちは顔つきが変わり成長して戻ってきたことを実感しました。「チキン南蛮」はおかわりさんも多く、給食時間は明るく、楽しい雰囲気に包まれました。
・・・・・・・
12月3日(金)
献立名:揚げパン 牛乳 お豆腐シューマイ 卵スープ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 キャベツ こねぎ
ひとこと:
「揚げパン」は大人気でした。小学部の子供たちはお口の周りがココアまみれでも、気にせずにダイナミックに食べていました。とても微笑ましい姿に思わずニッコリとしました♥
・・・・・・・・・・
12月1日(水)
献立名:ご飯 牛乳 魚の塩焼き スパソテー 蒸しかんころ煮 カレースープ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 干しシイタケ
ひとこと:
「カレースープ」は鶏ひき肉と、たまねぎ、にんじん、グリンピースを入れサラサラのスープに仕上げました。時にはこのようなスープにしてカレーを食べると、普段とは違ったメニューになりました。子供たちを見るとご飯にカレーを乗せサラサラのカレーライスにしている様子も見かけました。ご飯の上にかけて食べたくなる心情は理解できますね~♪
・・・・・・・・・
閲覧数
667