
令和3年度 2月
入力日
2022年2月1日
内容
・・・・・・・・
2月22日(火)
献立名:ご飯 牛乳 魚のオーロラソースかけ フライドポテト 豚肉と白菜のみぞれ煮 みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 はくさい 干しシイタケ
ひとこと:
「豚肉と白菜のみぞれ煮」は具沢山でした。豚肉、干しシイタケ、にんじん、あさり、高野豆腐、だいこん、こんにゃくなど7品入っていました。肉、魚介類、野菜の味がギュっと詰まったおいしい煮物でした。冬の寒い時期は特に温かい料理が嬉しいですね。
・・・・・・・・・
2月21日(月)
献立名:ご飯 牛乳 鶏肉の葱ソースかけ ゆずマヨサラダ みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 鶏肉 キャベツ きゅうり こねぎ
ひとこと:
「ゆずマヨサラダ」は冬のこの時期に出します。ゆずの風味が効いていて季節を感じるメニューです。ポテトサラダのゆずバージョンですが美味しいサラダです。マヨネーズのコクとさっぱりゆず風味が合うサラダでした。
・・・・・・
2月18日(金)
献立名:みそうどん 牛乳 あじゴマフライ ほうれんそうの和え物
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 こねぎ きゃべつ
ひとこと:
キャベツをたくさん食べてもらおうと思い、「みそうどん」にキャベツをたくさん使いました。キャベツは1年中お店にありますが、ビタミンCをはじめ、貧血予防に欠かせない葉酸や骨の健康に欠かせないビタミンKを含みます。また、胃腸の働きも助けてくれるので胃腸薬の原料の1つにもなっています。温かいうどんをペロリと食べていた小学部Aさん、美味しかったのでしょうね。検食の副校長先生も大絶賛でしたよ♥
・・・・・・・・・
2月17日(木)
献立名:キムタク炒飯 牛乳 カミカミ野菜サラダ ワンタンスープ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 きゅうり こねぎ 干しシイタケ
ひとこと:
人気の「キムタク炒飯」でした。小学部さんも少々ピリ辛のキムタク炒飯でもへっちゃらで食べてしまいます。もちろん、中学部、高等部さんもペロリと食べおかわりさんも多い給食でした。
・・・・・
2月16日(水)
献立名:ご飯 牛乳 豚肉のフルーティ焼き 温野菜 豆のサラダ すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 キャベツ こねぎ 豚肉
ひとこと:
小学部さんの教室給食を見にいきました。A君が「豆のサラダ」をきれいに食べました!と先生から聞き、驚きました。以前はお野菜系はほとんど食べていなかったA君ですが、少しずつ食べてくれるようになりました。給食は家では食べないメニューもあるかと思います。チャレンジしてくれる姿に成長を感じます。
・・・・・・
2月15日(火)
献立名:ご飯 牛乳 魚の煮付け ポテトサラダ みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 きゅうり こねぎ
ひとこと:
「魚の煮付け」にはサバを使いました。魚には体によい働きをする栄養素がたくさん入っています。血液をサラサラにし、脳の発育にも役立ちます。豆腐、納豆などの大豆製品などの加工食品もヘルシーなたんぱく質として注目されています。
・・・・・
2月4日(金)
献立名:わかめご飯 牛乳 鶏肉の照り焼き 温野菜 にんじんシリシリ すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 こねぎ ブロッコリー
ひとこと:
暦の上では立春を迎え、少しずつ春の訪れを感じる時季です。立春ですが、寒い日が続いています。この時期は風邪等も引きやすくなります。魚介類・肉・大豆製品・野菜・果物など栄養バランスを考えながら食べ、免疫力をつけ病気から体を守るようにしましょう!もちろん、適度な運動や睡眠も大切です。規則正しい生活を送りましょう♥
・・・・・
2月3日(木)
献立名:ご飯 牛乳 鬼のハンバーグ ごぼうのサラダ 白菜のスープ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉
ひとこと:
2月3日は節分です。節分メニューは「鬼のハンバーグ」にしました。こわ~い鬼から優しい鬼さんまでズラリとカウンターに並び、子供たちも嬉しそうにハンバーグを手にとっていました。ハンバーグを食べる時は、鬼さんを退治する!という感じでガブリと勢いよく食べていました。節分に豆まきをしますが、豆まきには昔から五穀のうちの一つで重要である豆には、昔から霊力があると信じられていたそうです。そのため、災いや病気などの目に見えないものを鬼という形にあらわして豆まき、邪家を追い払って福を呼び込んだそうです。豆まきや恵方巻きも節分の日には欠かせない風習となっていますね。
・・・・・・・・・
2月2日(水)
献立名:ご飯 牛乳 魚の西京焼き ほうれんそうとコーンのソテー えのきだけの酢の物 すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 きゅうり こねぎ
ひとこと:
「魚の西京焼き」はみそとみりん、酒を合わせて魚のうえにおいて焼き上げました。お味噌の焼き加減も香ばしくお魚もおいしくいただきくことができます。今日はサバを使いました。青魚には血液をサラサラにしてくれる成分も含まれています。残さず食べて欲しいなーと思います。
・・・・・
2月1日(火)
献立名:ご飯 牛乳 おからのキッシュ ゆかり和え 大豆の磯煮 みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 キャベツ こねぎ
ひとこと:
「おからのキッシュ」は牛乳の代わりに豆乳で作りました。牛乳で作るとコクが出ますが、豆乳で作るとあっさりとした味になります。今日の「おからのキッシュ」はカップに入れずに鉄板に流しこんで作りました。食べ応えのある仕上がりとなりました♪
・・・・・・
閲覧数
645