薬物乱用防止・防犯・交通安全教育講演会を実施しました
入力日
2022年11月25日
内容
11月24日(木)7限目、中学校・高校全生徒を対象とした講演会が行われました。講師として、唐津警察署の生活安全課より有森様、樋口様のお二人に来ていただき、中学3年生は体育館で、他の生徒は教室でのリモートの形で参加しました。
講演では、犯罪に巻き込まれないためには、新聞やテレビでどういう犯罪があるのかを「知ること」が大切で、またそこから、被害に遭わないためにはどうすればいいのか「考えること」が必要であると述べられました。最近は、児童生徒のSNSでの被害が増加しているので、使用に際しては特に注意することが必要だと強調されました。
交通安全については、今回は「自転車」の使用の仕方に焦点を絞り、DVDを観ながら、事故が起こりやすい場面や交通ルールやマナーについての確認をしました。特にスマートフォンを片手に持った「ながら運転」やスピードの出し過ぎには注意するように言われました。
また、薬物に関しては、「人を壊す」薬物は、法律でも厳しく使用が禁止されており、絶対に手を出さないようにと注意喚起されました。
1時間の講演会でしたが、会場の中学生は身じろぎもせずに真剣に耳を傾けていました。「知る」「考える」ことを心がけ、楽しい学校生活を送ってほしいものです。
閲覧数
500