2学期終業式
入力日
2024年12月25日
閲覧数
648
12月24日(火)、2学期の終業式等が行われました。感染症の拡大や体育館の寒さなどを考慮して、今回は図書館からのリモート配信で実施しました。
はじめに、高校生の表彰が行われ、多数の生徒がカメラの前で晴れの姿を披露しました。今回は、総合文化祭などの関連で、文化系の分野での表彰が目立ちました。中学生は、始業式の際に表彰を行う予定です。
始業式では、初めに清水耕三校長から訓話をいただきました。2学期を振り返り、感染症の流行や国スポなどの行事・・・さまざまな経験の一つひとつが大切な血や肉となる、失敗もステップアップのチャンスとしてとらえて、とメッセージが贈られました。また、大学受験を目前に控えた高校3年生をはじめ全校生徒に対して、新たな気持ちで新しい年を迎えてほしいとエールを送られました。
その後諸連絡として、各校務分掌からお話がありました。
生徒指導部からは、年末年始の過ごし方について具体的な注意がありました。特に最近SNSを通じて青少年に高額報酬のアルバイトをもちかける形の犯罪が多発しているので、強く注意喚起されました。
進路指導部のお話は、「失敗した時に皆から応援してもらえるような人間とはどのような人間だろう」という問いかけから始まりました。目標を具体的に設定して「人間性」や「運」をこつこつと磨いてきた大谷翔平選手を例に挙げ、進路実現のためには、目標を細分化して当たり前のことをしっかりやっていくことが大切だとお話しされました。
最後に生徒会からは、来年の鶴城祭や生徒総会、生徒会総務選挙についての説明があり、生徒会にもっともっと積極的に関わってほしいと述べられました。
事故やトラブル、健康に留意しながら充実した年末年始を過ごし、また晴れやかな顔で始業式で会えることを祈っています。