校外活動成果発表会
入力日
2023年12月18日
閲覧数
1,064
12月14日(木)7限目、校外活動成果発表会が行われ、高校1、2年生と中学生が参加しました。この行事は、今年度、校外活動として、スポーツ・文化活動などの分野で九州・全国・世界大会に参加した団体・個人が、参加した大会や研修の内容とそこでの経験から得た成果を発表する場です。
今回は、4名の生徒が皆の前で、スライドを使って発表しました。
★バンクーバーへの留学について(高1年2組 松本春佳さん)
カナダのバンクーバーでの語学学校での活動、ホームステイ先で の生活などについて詳しく発表しました。初めて出会う人とも、「英語」でコミュニケーションがとれるということを実感し、海外と日本のさまざまな違いにも気づくことができました。何よりも「気持ち」が大切だと知ることができました。
★NPO法人25周年記念フォーラムWeD代表(高2年2組 江口紗也さん)
唐津の高校生支援団体WeDに所属し、高校生代表を務めている江口さん。東京でのフォーラムに参加し、日頃の活動について発表しました。来ていた人たちは大人ばかりで、その中で発表するのは緊張したそうです。WeDの活動の中で、「価値観が広がったし、行動力がついた」と笑顔で語りました。
★オランダ国立バレエアカデミー国際サマースクール参加(高2年3組 片峯慶志朗さん)
片峯さんは高1からバレエでの進路を本気で考え、自ら英語で履歴書を書いて、オランダの国際サマースクールに参加したそうです。世界中から集まった「本気」の人たちの中で学べたことは、大変刺激的だったそうです。今回の体験で「チャンスは自分の行動で決まる」ということを実感。また、皆に「人とのつながりを大切に」とメッセージを送りました。
★次世代リーダー養成塾交流キャンプ参加(2年4組 久保田華乃さん)
次世代リーダー養成塾では、「ハイスクール国会」というプログラムが最も印象的だったそうです。初めて、社会問題について夜遅くまで仲間と本気で語り合いました。 また、「アジア高校生架け橋プロジェクト+」国際プロジェクトにも参加しました。多国籍の同年代の仲間と語り合い、初めて、海外に友だちができました。「もっと視野を広く持ちたい」と夢は広がります。
4名の仲間のそれぞれの発表には、惜しみない拍手が送られました。この発表が、皆のさらなる活動への意欲につながっていくに違いありません。
発表してくれた4名。 (左から、松本さん、久保田さん、江口さん、片峯さん。)