情報モラル講演会
入力日
2023年4月12日
閲覧数
1,121
4月11日(火)6時間目に、生徒指導部主催の「情報モラル講演会」が実施されました。講師は本校のOBで弁護士の吉丸雄輝先生(東49期)で、「インターネットトラブルに関する注意喚起」というテーマで、さまざまな事例を紹介しながら、分かりやすくお話してくださいました。今回は、久しぶりに中1から高3までの全校生徒が高校体育館に入り、直に貴重なお話をうかがいました。
昨今多く見られるネットトラブルに巻き込まれないためには、「SNSへの投稿に注意する」「個人情報を安易に教えない」ことが大切で、「一旦インターネット上に上がった情報は完全に消すことができない」ことを肝に銘じておくよう強調されました。また、“簡単にお金がもうかる”ような話(情報商材)や、クレジットカードについて注意する点にも触れてくださいました。講演後は、生徒を代表して柴田晃輝さん(高校2年)が「身近に危ないことがたくさんあることが分かりました。『自分とは無関係だ』と思わずに、考えて行動したいと思います」と謝辞を述べました。

ご講演の様子。久しぶりに中1~高3までが一堂に会しました。