キャリア教育講演会
入力日
2023年12月8日
閲覧数
686
12月7日(木)7限目、高校1年生と2年生を対象に、「キャリア教育講演会」が実施されました。講師は、株式会社ベネッセコーポレーション九州支社の齋藤聡介様で、「新課程入試に向けて」という演題で、進路についての最新の情報や、進路を考える上で大切なことをお話してくださいました。
世界の人口が増加し続けている中で、日本は特に生産年齢人口が激減していきます。またAI等の機械の発達によって、今後多くの仕事が奪われてしまうと予測されています。そのような状況の中で、幸せに生きていくため、生き生き働いていくために、社会で求められる力について考え、「変化に対応する力」を養っていくことが重要だと話されました。
また、新課程になって、どのように入試制度が変わっていくかについても具体的な資料を使いながら情報を提供していただきました。新課程の共通テストでは、試験科目、大問数、試験時間なども変わります。情報をきちんとキャッチして、目標と現実のギャップを埋めていくこと、そのためには「起床の時間」「就寝の時間」「勉強を開始する時間」の「3点固定」を意識して努力すると効果的だということです。
講演後、2年生の鍵山京助さんが「今日のお話を胸に刻み、少しずつでも努力を続け、日本の未来を背負える人になりたい」と謝辞を述べました。生徒達は、かわりゆく入試制度の中で少なからず不安を抱いていると思いますが、今日の講演で、新課程入試をイメージすることができたのではないでしょうか。