HOME >
- 学校紹介 >
- 農林CP Event >
- 課題研究発表会が行われました!

課題研究発表会が行われました!
入力日
2023年2月9日
閲覧数
931
2月3日(金)に課題研究発表会がオンライン形式で行われました。
課題研究は、3年生全員が行う授業で、学科ごとにグループに分かれ、テーマをもとに1年を通して、研究を行います。
今回の課題研究発表会では、各学科より選出された3つのグループが研究成果を発表しました。
- ①森林環境科 地域環境コース
題「コンクリートの強度試験と新たな活用に向けて」
発表者 金ケ江 将豊 川原 陽彩 楠田 聖妟 合田 智哉 吉永 光希
建設の基本材料となるコンクリートの性質や強度について学習と研究に取り組みました。コンクリートの強度実験と併せてコンクリート製で作る「焚火台」の製作について研究し、新たな生産物の開発に向けて研究しました。
- ②生物科学科 畜産研究班
題「優良和牛の生産方法」
発表者 江口 春花 下平 純奈 前田 彩香
良い牛を飼育するためには何を行えばよいかを考え、ストレス軽減、AIを用いた牧場管理、牛の体重管理にいついて研究を行いました。畜産農家さんからアドバイスを頂くなど直々に教えていただきました。また、家畜審査競技、全国和牛能力共進会に出場し、とてもいい経験をすることができました。今後も学校の牛が優良和牛になってほしいです。
- ③フードビジネス科
題「多くの人が安心して食べられる食品作りを目指して」
発表者 横田 ほのか 東島 美央 山本 夏帆 辻田 琳香
塚本 愛梨 安東 ひなた 野口 彩花
現在食物アレルギーを持つ割合は3人に1人と言われており、その上位を占めるのが卵・小麦・乳です。
私たちはこれらアレルゲン食品を使用しないお菓子の開発に挑戦しました。アレルギー対応食品の開発は多くの人の食の選択肢を広げるだけでなく、アレルギーに悩む人もそうでない人も安心して食べられるような食品の開発は豊かな食生活の実現にもつながると考えています。3年間の学びを活かした私たちの挑戦です。
どの発表も研究の成果をしっかり発表していました。
発表者のみなさんお疲れ様でした。