HOME >
- 学校紹介
学校の歴史
1947(昭22) | 新学制により、入野村立入野中学校創立、初代校長井上亀蔵により開校。 |
入野、田野、納所各小学校の仮校舎に計10学級(入野5、田野3、納所2)。 | |
2015(平27) |
6学級、職員名。 |
|
|
1948(昭23) | 校地整地、校舎工事を現在地大字入野甲2246番地1に着工。 |
14学級(入野8、田野4、納所2)仮校舎不足のため3学級を入野煙草収容所に収容する。 | |
第2代校長 大浦勘治。 | |
1949(昭24) | 校地周囲に桧苗200本植樹。 |
1950(昭25) | 校舎第1,2棟落成に伴い移転。入野、田野、納所の仮校舎を廃し、煙草収容所はそのまま存置する。 |
東松浦郡および第4部教育会嘱託の新教育研究発表会。 | |
1951(昭26) | 生徒憲章制定。 |
校舎第3棟落成。 | |
運動場完成。祝賀運動会挙行。 | |
1952(昭27) | 入野中学校少年赤十字団結成。 |
1954(昭29) | 講堂落成。文化祭挙行。 |
1956(昭31) | 第3代校長 重 時雄。 |
校歌作曲を真島豹吉先生に委嘱。 | |
1957(昭32) | 理科準備室増築完成。 |
中島哀浪先生作詞、真島豹吉先生作曲による校歌制定。発表文化祭挙行。 | |
1958(昭33) | 町制施工に伴い、肥前町立肥前中学校と改称。 |
文部省嘱託産業教育研究3ヵ年の成果を発表。 | |
1959(昭34) | 九州地区図書館コンクールにおいて表彰を受ける。 |
1961(昭36) | 校長 重 時雄病死。7月28日学校葬挙行。 |
第4代校長 野崎 東。 | |
1962(昭37) | 鉄筋コンクリート2階建5教室竣工。 |
1963(昭38) | 運動場拡張。 |
1964(昭39) | 第5代校長 池田和夫。23学級、職員35名。 |
1965(昭40) | 理科室および音楽室増築(10月)。 |
1966(昭41) | 第6代校長 井上哲夫。22学級、職員38名。 |
校旗制定(昭和42年3月31日第20回卒業生寄贈)。 | |
1968(昭43) | 24学級、職員39名。 |
体育大会優勝旗並びにカップ2個寄贈(校医 草場堅一氏)。 | |
日本職業指導協会並びに県委嘱による進路指導研究発表会。 | |
1971(昭46) | 第7代校長 前田政男。22学級、職員38名。 |
1972(昭47) | 体育クラブ部室一棟八室(59㎡)。 |
1973(昭48) | 第8代校長 伊藤安二。19学級、職員35名。 |
第4回全国中学生卓球大会出場(東京都中野区立体育館)。 | |
1974(昭49) | 屋内運動場竣工(落成式8月5日)。鉄骨鉄筋コンクリート造、一部二階建(総面積1785㎡)。 |
1976(昭51) | 文部省、県、町道徳教育研究委嘱校。 |
1977(昭52) | 道徳教育研究概要発表。 |
第9代校長 後藤為義。14学級、職員24名。 | |
1978(昭53) | 町学校給食センター隣接され、完全給食開始。 |
1979(昭54) | 第10代校長 鶴田嘉六。12学級、職員23名。 |
1980(昭55) | 第11代校長 富永 稔。12学級職員23名。新校舎1期分完成。 |
新校舎落成式。鉄筋コンクリート造、一部3階建(建築延面積4093000㎡)。 | |
1981(昭56) | 第12代校長 飯田重行。12学級、職員23名。 |
呉服店店主松永氏らの寄贈により玄関前等庭園完成。 | |
1984(昭59) | 第13代校長 柴元静雄。13学級、職員24名。 |
1985(昭60) | 第14代校長 古里冨士昭。13学級、職員24名。 |
1987(昭62) | 体育倉庫及び更衣室落成。 |
第15代校長 夏秋常次。13学級、職員24名。 | |
1989(平 1) | 第16代校長 大場暢児。12学級、職員23名。 |
水泳プール竣工。 | |
1990(平 2) | 自転車置場竣工。 |
1991(平 3) | 屋内運動場改修工事完了。 |
第17代校長 吉村義三。12学級、職員23名。 | |
1992(平 4) | パソコン室竣工。 |
1994(平 6) | 第18代校長 菰田俊雄。13学級、職員28名。 |
1995(平 7) | 第19代校長 原田敏博。13学級、職員29名。 |
1996(平 8) | 屋内運動場軒樋補修及び電気設備工事完了。 |
特別教室(美術室・技術室)棟改修工事完了。 | |
職員室エアコン設置工事完了。 | |
1997(平 9) | 第20代校長 戸川一味。12学級、職員26名。 |
内装壁面等改修工事完了。 | |
1998(平10) | 第21代校長 前田孝靖。11学級、職員26名。 |
1999(平11) | 第22代校長 轟木康弘。11学級、職員26名。 |
文部省・県教委指定、町教委委嘱 「平成11.・12年度教育課程研究指定校」 | |
2000(平12) | 文部省・県教委指定、町教委委嘱 「教育課程」研究発表会。 |
2002(平14) | 第23代校長 田中 命。10学級、職員25名。 |
2003(平15) | 第24代校長 内山敏之。9学級、職員24名。文科省・県教委 「学力向上フロンティア」指定。 |
2004(平16) | 9学級、職員24名 |
2005(平17) | 8学級、職員22名。「学力向上拠点形成事業」指定。 |
※ 唐津市・東松浦郡(玄海町を除く)合併に伴い、「唐津市立肥前中学校」と改称。 | |
2006(平18) | 8学級、職員22名。保健室エアコン設置、パソコン設備更新完了。 |
2007(平19) | 第25代校長 三枝 出。7学級、職員20名。図書室エアコン設置完了 |
「学力向上拠点形成事業」公開授業研究会 | |
2008(平20) | 7学級、職員20名。 |
2009(平21) | 第26代校長 中尾弘三。7学級、職員19名。 |
2010(平22) | 7学級、職員19名。パソコン設置(学校情報通信技術環境整備事業) |
2011(平23) | 7学級、職員19名。文科省指定・市教委委嘱「平成23年度佐賀県中学校武道必修化に向けた地域 |
「連携指定実践校」 | |
2012(平24) | 第27代校長 白水久夫。7学級、職員22名。文科省指定・市教委委嘱「平成24年度佐賀県中学校 |
「武道必修化に向けた地域連携指定実践校」 | |
2013(平25) | 7学級、職員22名。 |
2014(平26) | 第28代校長 五反田進。 8学級、職員22名。県教委指定「UD教育推進校」指定。 |
校舎大規模改造工事着工(平成26年12月)。 | |
2015(平27) | 6学級、職員20名。 |
県教委「児童生徒の活用力向上研究指定事業」指定(2年間)。 |
|
2016(平28) |
第29代校長 伊藤春雄。6学級、職員22名。 |
|
|
2017(平29) | 8学級、職員22名。 |
|
|
2018(平30) | 第30代校長 濱﨑豊治。8学級、職員22名。 |
|
|
2019(令1) |
7学級、職員20名。 |
唐津市学力向上指定校(肥前中校区4小中学校)令和1・2(2年間)。 |
|
2020(令2) |
第31代校長 前田真也。6学級、職員19名。 |
唐津市学力向上指定校(肥前中校区4小中学校)令和1・2(2年間)。 |
|
2021(令3) |
6学級、職員20名。1人1台端末配置 |
佐賀県1人1台端末を活用した授業改善研究指定校 令和3,4(2年間)。 |
|
2022(令4) |
第32代校長 吉岡浩一。6学級、職員21名。 |
佐賀県1人1台端末を活用した授業改善研究指定校 令和3,4(2年間)。 |
|
2023(令5) |
5学級、職員21名。 |
佐賀県1人1台端末を活用した授業改善研究指定校 ※協力校(小川中)との遠隔授業 令和5(1年間)。 |
|
2024(令6) |
第33代校長 木村信人 5学級(1年生30名、2年生22名、3年生33名 合計85名)、職員18名 |
理科室・音楽室にエアコン設置 |