花いっぱいプロジェクト(6/5)
入力日
2024年10月8日
閲覧数
133
令和6年6月5日(水)
5日(水)の昼休みに、整美実践部の活動「花いっぱいプロジェクト」として、校門内から生徒玄関の間に、花苗を植える活動を行いました。整美実践部の子どもたちを中心に25名が参加をして、サルビア、マリーゴールド、日日草、ペチュニアを計126株植えました。
この場所は、「肥中庭園」という名前で、昭和56年7月に肥前中学校校舎新築を記念し、高串松永呉服店主の松永愨(まつなが まこと)殿よりの寄付金と町費で施工されたものです。(写真左)
用務員の青木さんに花苗を植える下準備や植え方を教えていただき、みんなで一緒に植えていきました。子どもたちが一生懸命に作業をしてくれたので、苗植えは20分ほどで終わり、水をたっぷりとかけて、根が付くことを願いました。そのほか、ひまわり、バラなども「肥中庭園」には咲いており、生徒やお客様が気持ちよく通ることができる校門(玄関)になっています。保護者の方々も来校された際には、どうぞ気にかけてご覧いただけたらと思います。