キャリア教育
東唐津小学校のキャリア教育
東唐津小学校のキャリア教育で大切にしたいことは、「夢を持つ」ということを「将来の仕事を考える」と捉えるだけでなく、「まわりの人を大切にし、人の役に立つ人になりたい」「こつこつと努力ができる人になりたい」など、「どのような人になりたいのか」という自分の生き方を考えることです。
これは低学年の児童にも指導できることだと思います。つまり、人間としての生き方を「夢」(目標)として捉えたキャリア教育を推進していきたいと思います。
<1学期の取り組み>
(1)全校児童の夢(目標)
1学期初めに、全校児童に「どんな人になりたいか」という夢(目標)を考えてもらいました。それを校内に掲示し、いつでも自分や仲間の夢(目標)を確認できるようにしています。
(2)5・6年生の総合的な学習「夢を語ろう」
自分の目標(どんな人になりたいか)や将来の夢を、全員がクラスや保護者の前で発表しました。
(3)学期末の振り返り
クラスや学校全体で目標に向かって取り組んだことをアンケートで自己評価しました。
<2学期の取り組み>
(1)全校児童の夢(目標)2
2学期初めにも、全校児童に「どんな人になりたいか」という夢(目標)を考えてもらいました。1学期の自分の目標からステップアップしたり、引き続き同じ目標にしたりしています。