
5月授業参観、「次郎とのふれあい集会」
入力日
2024年5月25日
閲覧数
250
25日(土)の1時間目に授業参観を行いました。今回は、1年生から5年生までの「ふれあい道徳」でした。
清々しい初夏の風が吹き抜ける中、たくさんの保護者の方々、地域の方々に来ていただきました。本当にありがとうございました。特に1年生は、小学校生活初めての参観でしたので、親子共々緊張気味でしたね。でも、どの学年の子供たちも、お家の方や知っている方の顔を見ると、ニコニコ笑顔になっていました!
2時間目は、体育館で全校児童による「次郎とのふれあい集会」を行いました。
1、2年生は「次郎カルタ」の紹介、3、4年生は「次郎の歌」の合唱、5年生は「じろうクイズ」、そして6年生は「次郎物語」の劇でした。
どの学年も短い練習期間でしたが、立派にその役割を果たすことができました。その中で、さすがに6年生。「土橋」や「玉子焼き」等の場面を、立派に演じました。東部小の伝統が、脈々と受け継がれていることを再認識しました。
最後に、下村湖人生家の館長様にもお話をいただきました。ありがとうございました。
今日は、頑張った子供たちをたくさん褒めてあげてくださいね。