
サガン鳥栖挨拶運動等
入力日
2025年1月22日
閲覧数
111
21日(火)に、サガン鳥栖からウイントス君と高橋義希SRO様に来ていただき、あいさつ運動、講演、ふれあいサッカーをしていただきました。
朝早く、いつものように登校し正門前を見ると、何やら青くてピンクで大きな物体が…。初めて会った1年生の何人かは、最初はおそるおそる近付いて様子をうかがっていましたが、すぐに大きな声で挨拶ができ、抱きついていました!
この日の朝の時間は、全校「次郎タイム」でした。ウイントス君と高橋さんは1、2年生教室に入り、一緒に「次郎かるた」をしてもらいました。子供たちは笑顔で活動していましたが、かるた勝負は真剣!ウイントス君は、その大きな手(羽?)で札を取ることができましたよ。
1時間目は、高橋さんが、5、6年生を対象に講演をしていただきました。「夢」について、自身の体験・経験から、分かりやすく丁寧に、そして熱く語っていただきました。失敗や挫折を経験しても、「夢」をもち、「夢」に向かって努力をすることの大切さを教えてくださいました。本校の学校教育目標『夢に向かって、気づき・考え・行動する』にピッタリのお話でしたので、子供たちは皆、目を輝かせて聴き、自分事としてとらえることができていました。
2時間目は、ウイントス君と高橋さんによるふれあいサッカーを3、4年生を対象にしていただきました。初めに準備運動がてら、手つなぎおにごっこをしました。ウイントス君は飛ばずに?走って追いかけていましたよ。
そして、先生たちも含めたサガン鳥栖チーム対、3,4年生チームでふれあいサッカーをしました。子供たちもとても頑張ったのですが、高橋さんの技、切れのすごいこと。5,6人に囲まれても全くボールを取られない高橋さんに、皆驚いていました。そして、ウイントス君もナイスシュートを決めました!これには相手チームの子供たちも大喜びでした!
子供たちにとって、楽しくて有意義な時間を過ごすことができました。ウイントス君、高橋さん、サガン鳥栖社会連携担当のスタッフの方々、本当にありがとうございました。また来てください!