HOME >
- 分散登校(地区別登校)の実施について
分散登校(地区別登校)の実施について
令和2年4月17日
保護者 様
鳥栖市立旭小学校
校長 佐々木英利
分散登校(地区別登校)の実施について
保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症について、また、長期化する休校によるお子様の心身の健康面について不安を感じておられる方も多いことと思います。
このような中、本校では児童を一斉登校させるのではなく、地区別に児童を分散し、いわゆる「3密」を避けて登校する日を設定することといたしました。
保護者の皆様にはご心配をおかけしますが、別紙もご一読の上、ご理解・ご協力いただきますようお願い致します。
記
1 期 間 4月22日(水)~4月30日(木)
2 登校回数 上記期間中に地区ごと2回
3 対 象 鳥栖市立旭小学校 1年生~6年生
4 登校形態 地区別(グループ分けは別紙参照)
5 主な内容 課題等の配付と回収、適度な運動 等
6 備 考
- 地区人数で児童数を調整し、1クラス15名前後の登校となります。
- 保護者の判断で欠席されても構いませんが、電話による欠席連絡をお願い致します。また、その際は課題等の配布物を取りに来ていただきます。
- 4月6日に配付した「児童理解のための資料」「保健調査票」「フッ化物洗口申込書」を回収いたします。
- 必ずマスクを持たせてください(登校初日に国からの布マスクを1枚配付します)。
- 登校させる際は必ず検温を行い、連絡帳や検温カード(配布済みの学年)を用いて結果を学校までお知らせください。
以上
【別紙】地区別登校・学校施設利用等について
① 地区別登校実施の理由
- 臨時休業を延長し続けている状況の中、児童生徒は自宅待機が2か月続いていて、児童生徒の健康状態の把握及び精神的ストレス発散が必要であるため
- 学級開きを行うなどして学校再開後のスタートを円滑にするため
- 学習課題の定期的な提供が必要なため
- 除菌対策として、消毒液等の準備が整ったため
- 児童生徒の新型コロナウイルス感染拡大に対する意識も定着してきたため
② 地区グループと登校日
Aグループ |
Bグループ |
Cグループ |
4月22日・27日 |
4月23日・28日 |
4月24日・30日 |
あさひ新町・青葉台 幸津町 |
儀徳町・前田町 江島町・下野町 三島町(不動島・田出島・於保里) |
村田町・村田新町 西田町・西新町 立石桟敷・五反三歩 競馬場団地 |
③ 登校日の詳細
- 8:15から出席確認・健康観察等、1校時から3校時まで行い、下校時刻は11:30です。
- 課題や6日に配付した調査用紙の回収、予習課題の配付、適度な運動などを行います。
- 各グループ登校日の初日(22日から24日)は3校時に地区児童会を行い、登校班の再編成及び確認を行います。
- 班での登校ができず、お車で送迎をされる方は運動場か遊水地を利用してください。
- 地区別登校日の午後、なかよし会、あいあいアフタースクール、その他施設を利用される場合は、各自で確認をしてください。
④ 学校施設利用について ※詳細は4月15日配信のマチコミメールをご覧ください。
- 4月20日からは学校施設利用の開放も同時に行いますので、11:30以降の利用者は弁当を持たせてください。
- これまで同様、保護者による送迎と児童玄関での受付をお願いします。駐車場は運動場を利用してください。歩いて登校する児童がいますので、校内徐行厳守でお願いいたします。
- 登校地区でない児童生徒の学校開放における施設利用も受け入れます。
⑤ 今後の予定
- 小学1年生の登校については、可能な限り上学年とともに登校(登校班での対応)させてください。対応できない場合は、保護者同伴(徒歩)での登校となります。地域の役員等に登校班の確認などをお願いします。
- 地区役員の方は可能な限り新1年生を登校班に編入してください。22日~24日に地区児童会にて確認します。
⑥ その他
- 夏季休業期間を短縮し、8月7日に第1学期終業式を実施します。
- 8月7日(金)まで給食を実施します。
- 6月14日(日)予定の授業参観「鳥栖市教育の日」は中止します。