学校の歴史
学校の歴史
元号 年度 児童数 学級数 沿 革 史
明治 7 江島村に共由小學設立
下野村に迪蒙小學設立
8 儀徳村に儀徳小學校創立
村田小學校(共由小學改称)、及び、江島分校、下野小學校(迪蒙小學改称)となる
17 江島村に中等村田学区公立村田小学校、 下野小学校を下等下野小学校分校とする
18 養父郡第二区中等公立村田小学校と改称する
20 高等第二区高等科村田小学校及び尋常第二区尋常科村田小学校を併置し
下等下野小学校を分舎とする
26 小学校令により本校を旭村立朝陽尋常小学校とし、下野分校は独立して
旭村立下野尋常小学校とする
34 朝陽尋常小学校を旭村立村田尋常小学校と改称する
41 両尋常小学校を合併して旭村立村田小学校と改称、校舎を儀徳に建築
42 633 高等科を併置して旭尋常高等小学校と改称、下野分教場を置く
大正 1 693
10 593
14 498 15
昭和 1 526 15
6 546 15 下野分教場を廃止
16 625 16 旭村立国民学校と改称
22 680 14 新学制施行により旭村立旭小学校と改称
27 650 15 北校舎落成
28 670 15 中校舎落成、大洪水により被害甚大、全校舎浸水床上尺余に達する
29 689 15 南校舎落成、町村合併市施行、鳥栖市立旭小学校と改称する
31 699 15 県・市教委指定、体育二カ年研究を受ける
33 755 16 同上研究発表会「社会性を培う体育指導の実際」
34 766 17 同上功績顕著につき文部省より表彰、プール建設
35 725 16 給食室落成
40 513 13 屋内体育館竣工
45 459 12 NHK放送教育研究協議会により放送教育の研究委託を受ける
46 485 13 全教室にテレビ設置、放送教育研究佐賀大会を開催
48 487 13 特殊学級を設置
50 526 15 開校百周年記念式典行事実施
60 933 25 鉄筋3階建て新校舎落成(村田町109-1へ移転)、ターザン広場完成
61 936 25 「なかよし会」設立
63 854 24 文部省・県教委より研究委嘱「勤労生産学習」を受ける
平成 1 830 23 同上研究発表会「豊かな心を持ち実践力のある子どもをめざした勤労生産学習」
3 779 24 パソコンの導入により、パソコン教室(21台)を設置する
4 747 23 学校週5日制実施、第2土曜日が休業日、土曜学校設置(6年8月廃止)
6 669 19 文部省より「栄養教育推進モデル事業」のモデル校指定(3ヶ年)
8 617 20 同上研究発表会「豊かな心を持ち、自らの健康を考え、たくましく生きる子どもを
めざした栄養教育」
9 574 19 「なかよし会」体育館東側に新築工事完了
10 556 19 運動場北「フラワーロード」完成
13 560 19 「ウサギ小屋」完成(総合的な学習の時間・5年生の一環)
14 573 19 学校週5日制となる、総合的な学習の時間が始まる
16 599 20 情緒障害特殊学級の新設
17 632 20 文科省より「学力向上拠点形成事業」(3ヶ年)の委嘱を受ける
18 677 21 パソコン室のパソコンを41台とし、各教室にLANを整備する
19 711 22 ターザン広場の山を撤去し総合遊具を設置
21 785 24 「なかよし会」分室設置のため会議室を2階へ移動
23 831 27 特別支援学級が4学級となり教室改造工事
24 802 27 つどいの広場を少人数スペースとして活用
25 820 28 市教委より「小中一貫教育」研究指定(2ヶ年)
小中一貫教育中間発表会
26 831 29 鳥栖西中学校区小中一貫教育研究発表会
27 817 30 全普通教室に空調設備、電子黒板を設置
28 817 31 学校集金(教材費・給食費等)口座振替開始
29 831 34 教室棟のトイレ洋式化・個別化改修、体育館照明器具LED化
30 848 34 市教委より「小中一貫教育」研究指定(2ヶ年)
県より「児童生徒の活用力向上研究指定事業」(2ヶ年)
小中一貫教育発表会・活用力向上公開授業
令和 1 826 35 活用力向上公開授業
新型コロナウィルスの影響により臨時休業(3/31~3/15)
2 772 36 新型コロナウィルスの影響により臨時休業(4/ 1~4/17・学校再開4/20)
タブレット型PC導入によるリモート授業開始(6年生)
3 759 35 全児童に1人1台タブレット型PCが、国の「GIGAスクール構想」の下で整備。
4 759 37 特別支援学級が15クラスとなるに伴い、南校舎3F通常学級教室を間仕切り工事。
佐賀県教育委員会指定「小中連携による学力向上推進地域指定事業」及び鳥栖市教育
委員会委嘱「小中一貫教育に関する調査研究」を受け、研究発表会を開催。
5 749 37 通級教室「まなび」設置。日本語指導の担当職員が配置。
体育館大規模改修工事完了。