学校沿革
1 学校沿革
(1) 沿革
年号 |
年度 |
沿 革 |
学級数 |
児童数 |
平成 |
20 |
(H20. 4. 1) 開校 (H20. 4. 7) 開校式・対面式 (H20. 4. 9) 第1回入学式 新入生81名 (H20. 5. 9) PTA設立総会 (H20. 6. 3) プール開き(体育館屋上プール) (H20. 6.15) 日曜授業参観(地域への校舎見学含) PTA開校記念講演会 (H21. 3.18) 体育館東 特設図工室竣工 会議室、相談室・教材室、図工室、児童会室(4教室)の教室 改修工事終了 (H21. 3.19)第1回卒業証書授与式 卒業生54名 卒業記念品:運動会用大玉2個 |
13 |
387 |
21 |
(H21. 4. 1) 特別支援学級(肢体不自由)新設 (H21. 4.16) PTA新聞コンクール 最優秀賞受賞 (H21. 9.29) 全日本小学校ホームページ大賞県代表 (H22. 1.22) 佐賀県教育委員会選定「魅力ある学校づくり推進事業」 研究発表会 (H22. 3.26) 普通教室増築工事竣工(8教室、教材室) |
17 |
505 |
|
22 |
(H22. 5.14) パナソニック財団から教育助成 「ICTを活用した算数科の授業実践を通して」 (H22. 8.27) 第32回全国小中学校PTA広報誌コンクール 「日本PTA全国協議会会長賞」受賞(全国2位) (H22. 9. 6) 全日本小学校ホームページ大賞都道府県 優秀校受賞 (H22.11. 7) 「人権の花」鑑賞会 (H23. 2.17) 県教育センター研究論文校内研究部「優良賞」受賞 |
21 |
638 |
|
23 |
(H23. 4. 1) 特別支援学級(知的障害)新設 (H23. 5.11) 県交通安全優良学校受賞 (H23. 6. 4) 「弥生が丘TIMES」県PTA優秀賞受賞 (H23. 9. 6) 全日本小学校ホームページ大賞都道府県 優秀校受賞 |
24 |
730 |
|
24 |
(H24. 7. 7) 管理棟、普通教室棟増改築工事着工 (H24.11. 7) 全日本小学校ホームページ大賞ベストセレクション200を受賞 (H25. 3.15) 管理棟、普通教室棟増改築工事完了(14部屋) |
25 |
777 |
|
25 |
(H25. 4. 1) 特別支援学級(難聴)新設 (H25.10.25) 田代中校区小中一貫教育研究発表会 |
30 |
862 |
|
26 |
(H26. 4. 1) 特別支援学級(情緒)1学級増設 (H27. 3.31) 全普通教室に空調設備設置完了 |
32 |
941 |
|
27 |
(H27. 4. 1) 特別支援学級(情緒)1学級増設 (H27. 8.12) 全教室に電子黒板設置完了 |
34 |
973 |
|
28 |
(H28. 4. 1) 特別支援学級(情緒)2学級増設 (H28. 4. 1~H30. 3.31) 佐賀県教育委員会「活用力向上研究指定事業」 (H28. 4. 1~H30. 3.31) 鳥栖市教育委員会委嘱 「教科「日本語」を中心とした小中一貫教育に関する調査研究」 (H28. 4. 6) 弥生が丘小PTA県交通安全優良団体表彰 (H28. 6. 4) 「弥生が丘TIMES」県PTA優秀賞受賞 |
38 |
1001 |
|
29 |
(H29.10.25) 佐賀県教育委員会指定「児童生徒の活用力向上研究指定事業」 鳥栖市教育委員会委嘱「小中一貫教育に関する調査研究」 公開授業研究会(算数:4-4、5-5、教科「日本語」:3-4、6-2) (H29.11.22) 佐賀県教育委員会指定「児童生徒の活用力向上研究指定事業」 鳥栖市教育委員会委嘱「小中一貫教育に関する調査研究」 |
35 |
972 |
|
30 |
(H30. 4. 1) 特別支援学級(情緒)1学級増設 通級指導教室「まなびの教室」新設 (H30. 6. 2) 「弥生が丘TIMES」県PTA努力賞受賞 (H30. 6.10) 弥生が丘小学校開校10周年記念式典 演題「弥生が丘に生まれた小学校の産声とともに」天野 昌明 氏 (H31. 2.14) 弥生が丘小学校開校10周年に係る講演会 演題「世界一簡単で、おもしろい物語の作り方」園田 英樹 氏 |
36 |
968 |
|
令和 |
元 |
(R元.8)体育館照明設備設置 (R2.2)特別教室空調設備設置 |
36 |
900 |
2 |
(R2.4.1) 特別支援学級(情緒)1学級増設 (R3.2.19)情報通信ネットワーク環境構築完了 |
35 |
819 |
|
3 |
(R3.11.10) 田代中校区小中一貫教育研究発表会 |
34 |
761 |
|
4 |
(R4.4.1) コミュニティー・スクール(学校運営協議会)設置 |
31 |
648 |
|
5 |
(R6.3)なかよし会倉庫を校内に設置 |
28 |
578 |
|
|
6 |
(R6.4.1) 鳥栖市教育委員会委嘱「小中一貫教育に関する調査研究」 |
26 |
510 |
(2) 歴代校長一覧
代 |
氏 名 |
就 任 年 月 日 |
退 任 年 月 日 |
備 考 |
|
初 代 |
天野 昌明 |
平成20年4月1日 |
平成24年3月31日 |
|
|
2 代 |
藤戸 敏和 |
平成24年4月1日 |
平成26年3月31日 |
|
|
3 代 |
緒方 克成 |
平成26年4月1日 |
平成29年3月31日 |
|
|
4 代 |
柴田 昌範 |
平成29年4月1日 |
平成31年3月31日 |
|
|
5 代 |
杉本 光史 |
平成31年4月1日 |
令和 4年 3月31日 |
|
|
6 代 |
田﨑 幸子 | 令和 4年4月1日 |
(3) 校内研究史概要
年 度 |
研 究 領 域 ・ 主 題 等 |
指定・委嘱等 |
平成20年度
|
活用する力を育てる算数科指導方法の研究 -算数を活用する場面を意識した授業作りを通して- |
|
平成21年度 ~ 平成26年度 |
活用する力を育てる算数科指導方法の研究 -算数を使い、問題を解決できる子どもの育成を目指して- |
平成21年度 魅力ある学校づくり推進事業 |
平成27年度 ~ 平成29年度 |
活用する力を高める算数科学習指導方法の研究 -算数を使い、問題を解決できる子どもの育成を目指して- |
平成28年度~平成29年度 活用力向上研究指定事業 小中一貫教育に関する調査研究 |
平成30年度 ~
|
活用する力を高める算数科学習指導方法の研究 - ついた力を実感させるふり返りの工夫を通して - |
|
令和3年度 ~ |
主体的・対話的で深い学びを実現する算数科学習指導方法の研究 -対話的な学びから深い学びにつながる授業展開の工夫を通して- |
田代中校区小中一貫教育 |
2 地域社会
(1) 校区略図(省略)
(2) 地域社会の特色
・ 鳥栖市は佐賀県東部に位置し、古くから交通の要衝として発展してきた地域である。本地区はその北部地域に位置し、東側には九州自動車道、南側には長崎自動車道が走り、JR鹿児島本線・長崎本線・国道3号線や国道34号線の広域交通網をはじめ、様々な交通網のクロスポイントにあたり、利便性に恵まれた地域であり、製造物流・情報・サービス等の一大拠点として発展している。
・ 本地区は、背後に脊振山地をひかえ、筑後平野をのぞむ標高30~80mの丘陵地を中心とした地形になっており、縄文時代から中世にかけて22個もの遺跡が散在する柚比遺跡群として途切れることなく分布しており、古代のロマンを彷彿する地区である。
・ 平成2年から「人と自然・技術・文化のふれあう人間交流都市」を目指して鳥栖北部丘陵新都市の街づくりが進められ、平成12年度、地域振興財団による弥生が丘の街びらきが行われ、学校の西には、梅坂公園、東には、八ツ並公園、北東には東公園などの多くの自然に囲まれ、シンクロトン光応用研究施設や大型商業施設などが隣接した産業・歴史・自然などがふれあう街として発展している。
(3) 地区別児童数(人) R3年5月1日現在
地区
学年 |
弥生が丘 東 区 今 町 |
弥生が丘 中 央 区 |
弥生が丘 南 区 |
柚 比 町 |
そ の 他 |
合 計 |
1 年 |
33 | 18 | 8 | 3 | 0 | 62 |
2 年 |
36 | 23 | 3 | 2 | 0 | 64 |
3 年 |
46 | 18 | 14 | 0 | 1 | 79 |
4 年 |
54 | 27 | 9 | 0 | 0 | 90 |
5 年 |
59 | 25 | 16 | 1 | 1 | 102 |
6 年 |
68 | 34 | 7 | 1 | 3 | 113 |
合 計 |
296 | 145 | 57 | 7 | 5 | 510 |
3 児童状況
(1) 児童の実態
① 学習面
・ 落ち着いた学習態度で、課題に対して積極的に取り組む。
・ 基礎的・基本的な学力は身に付いており活用力も高いが、個人により差がみられる。
② 性格・行動面
・ 素直で人なつっこい。元気に挨拶をする児童が増えてきた。
・ 明るい性格で、何事にも物怖じせず取り組むことができる。
③ 身体面
・ 体格は、ほぼ全国平均である。
・ 活動を好み、休み時間等は外で元気に遊ぶ。