立腰教育

 山内東小学校では、以下のとおり「立腰教育」に取り組んでいます。

 

 ① 立腰教育のめざすもの

  ○ 主体的に取り組み、実践する子どもの育成

  ○ 品性を身に付け、人の喜びを自分の喜びとして

    実践する子どもの育成

 

 ② 方法

  ア 腰骨を立てる

   ◎全校立腰

    ①毎朝 職員(校長・教頭・教務・級外)による

     校内放送で各学級児童が実施

    ②掃除前、立腰

    ③全校集会と集会前に6年生がステージに正座して

     司会進行し、他の児童はフロア-に正座して実施

  イ しつけ三原則(「アハハのことば」)を斉唱する。

  ウ 授業中の立腰(授業のはじめと終わり、書くとき、

    聞くとき、読むときは立腰の姿勢をとる。)

 

 ③ しつけ3原則の実践

  ア 自分から進んで先に挨拶をする。【挨拶】

    ・朝の挨拶運動(職員、地域)

  イ 返事は「はい。」と元気よくする。【返事】

  ウ はきものを揃え、椅子を入れる。【後始末】

    ・靴は出船型に揃えて脱ぐ。

    ・トイレのスリッパを揃える。

    ・席を離れるときは、椅子を入れる。

    ・使った道具の後始末をする。(学習道具、

     掃除道具、遊び道具など)

    ・給食の後始末を決まり正しくする。

 

 ④ 職場3原則

  ア 場を清める

    ・全職員、輪番制によるトイレ掃除

    ・長期休業中、トイレ磨きの職員研修

    ・掃除の時間は、率先垂範、臨場指導を行う。

    ・ゴミが落ちていたら、自ら拾う。

  イ 時を守る

    ・授業や会議の時間を守る。

  ウ 礼を正す

    ・教師自ら先に挨拶。丁寧な言葉遣いをする。

    ・挨拶の言葉にひとことを付け加える

     ことで、さらに心のふれあいを深める。

    ・呼び捨てにせず、「~さん」と呼ぶ。

 

 

 


Page
TOP