HOME >
- 小規模特認校制度
小規模特認校による児童募集のお知らせ
小規模特認校制度による児童募集のお知らせ
1.小規模特認校制度ってなに?
小さな学校で学びたい、子どもを学ばせたいという希望者に対して、通学区域にとらわれず、一定の条件のもと、入学・転学を認める制度です。少人数での教育のよさを生かし、一人ひとりの児童に目の行き届いた教育や個に応じた指導、体験活動等を通して、生きる力や豊かな人間性を培います。
○小規模特認校である若基小学校へは、基山町内どこからでも住所を移すことなく、入学・転学することができます。
○新入学児童及び転学児童が増えると1学年2学級になります。
2.若基小学校ってどんな学校?
若基小学校紹介動画
若基小ドローンからの空撮
○ゆとりのある教室配置
各学年に学習室を設置。広いスペースで作業をしたり、少人数での活動に利用したりしています。
○ゆとりのある学習環境
・運動場の面積に対して児童数が少なく、広々と使えます。
・学級数が少ないので、体育館やプールなどを無理なく利用することができます。
・放課後児童クラブ(コスモス教室)の人数が少なく、部屋をゆったりと使うことができます。
○小規模特認校制度を利用した少人数学級
・現在の法律では、1学級の上限は、35名となっています。つまり、1学年の人数が36名以上(特別支援学級の人数を除く)になると2学級になります。
・現在の1・2年生は、小規模特認校制度利用者のおかげもあり、2学級になりました。
・今後も1学年2学級になるように小規模特認校制度利用者を募っていきます。
○基山町から様々な補助を受けることができます。
・制服の購入費が全額補助されます。
・通学には、コミュニティバスを無料で利用できます。
3.希望するにはどうしたらいいの?
(1)まずは、基山町教育委員会教育学習課学校教育係までご連絡ください。
電話:0942-92-7980
教育委員会教育学習課学校教育係URL
https://www.town.kiyama.lg.jp/kiji0033036/index.html
(2)見学を希望される方は、若基小学校または基山町教育学習課教育学習課学校教育係までお問い合わせください。
(3)最終的に小規模特認校制度の利用を希望される方は、所定の申請書を基山町教育委員会教育学習課までご提出ください。