| 年 |
月 |
|
沿革の概要 |
| 昭和 |
49 |
7 |
|
基山町総合計画構想に第二小学校建設を計画 |
| |
61 |
6 |
|
基山町総合計画により第二小学校建設決定 |
| |
|
6 |
|
基山町立学校区域審議会へ通学区域について諮問 |
| |
|
10 |
|
基山町通学区域審議会の答申 |
| |
62 |
9 |
|
第二小学校建設に係る基本設計完成 |
| |
63 |
7 |
|
学校用地買収 |
| 平成 |
元 |
1 |
|
校名「基山町立若基小学校」に決定 |
| |
|
2 |
|
体育館、プール竣工 |
| |
2 |
3 |
|
校章決定、校舎棟等竣工 |
| |
|
4 |
|
開校、文部省・県教委研究推進校委嘱「体力つくり」 |
| |
|
9 |
|
校歌完成発表会 作詞 櫻 井 直 男,作曲 日下部 徳一郎 |
| |
|
10 |
|
運動場アスレチック施設完成 総工費11,469,050円 |
| |
4 |
3 |
|
電気焼窯室完成 総工費1,874,600円 |
| |
|
10 |
|
文部省・県委嘱「体力つくり」研究発表会 |
| |
6 |
3 |
|
校舎第2期工事竣工 |
| |
|
7 |
|
パソコン26台設置(2教室) 総工費22,544,000円 |
| |
7 |
2 |
|
倉庫設置 総工費8,394,500円、飼育小屋設置 総工費1,184,500円 |
| |
11 |
11 |
|
開校10周年記念式典 |
| |
12 |
7 |
|
新型パソコン22台設置 |
| |
18 |
4 |
|
平成18年度 読書活動優秀実践校表彰 |
| |
|
11 |
|
佐賀県特別支援教育研究会第47回秋季授業研究大会 |
| |
19 |
8 |
|
学童保育「コスモス教室」校舎内移転 |
| |
20 |
3 |
|
読書チャレンジ実践運動賞受賞 |
| |
|
12 |
|
「小中学生作文コンクールさが2008」学校賞受賞 |
| |
21 |
1 |
|
読書チャレンジ運動実践賞受賞 |
| |
|
4 |
|
PTA交通安全優良団体表彰受賞 |
| |
|
|
|
パソコン教室改築、パソコン41台設置 |
| |
|
|
|
文部科学省「小学校外国語活動拠点校」委嘱 |
| |
22 |
11 |
|
文部科学省委嘱・県指定「小学校外国活動推進校事業」研究発表会 |
| |
23 |
4 |
|
学力向上プロジェクトの立ち上げ |
| |
25 |
3 |
|
プールサイド改修工事 |
| |
25 |
4 |
|
文部科学省「人権教育総合推進地域事業」委託 |
| |
26 |
3 |
|
特別支援学級エアコン設置 |
| |
27 |
3 |
|
開校25周年記念誌発行、航空写真撮影 |
| |
|
4 |
|
県「ユニバーサルデザイン教育推進校」指定 |
| |
|
11 |
|
文部科学省委託「人権教育総合推進地域事業」研究発表会 |
| |
28 |
2 |
|
「子どもユニバーサルデザイン作品コンクール」学校賞受賞 |
| |
|
4 |
|
県「児童生徒の活用力向上研究指定事業」指定 |
| |
28 |
11 |
|
県指定「児童生徒の活用力向上研究事業」研究発表会 |
| |
29 |
6 |
|
県指定「児童生徒の活用力向上研究事業」公開授業 |
| |
|
11 |
|
県指定「児童生徒の活用力向上研究事業」公開授業 |
| |
31 |
4 |
|
県「小中連携による学力向上推進地域指定事業」指定 |
| 令和 |
2 |
4 |
|
県「小中連携による学力向上推進地域指定事業」指定 |
| |
3 |
1 |
|
創立30周年記念文集発行、記念行事「若基っ子フェスティバル」開催 |
| |
|
3 |
|
大規模改修工事(トイレの洋式化) |
| |
|
4 |
|
「小規模特認校制度」導入 |
| |
|
11 |
|
屋外トイレ修繕(洋式化) |
| |
4 |
2 |
|
第57回新春読書感想文コンクール県学校賞受賞 |
| |
|
9 |
|
中庭人工芝化工事 |