8・9月の行事
入力日
2023年10月5日
内容
10月を迎え、吹く風もすっかり秋めいてきました。
日中も過ごしやすくなり、いよいよ秋到来です!
「スポーツの秋」「芸術の秋」「読書の秋」「食欲の秋」…
若基っ子のみなさん、2学期も元気に過ごしましょう!
8・9月の若基小学校の様子をご紹介します。
◇8月29日(火)「平和集会」◇
集会委員会のみなさんが「ちいちゃんのかげおくり」の絵本を読み聞かせしました。
幼いちいちゃんがどうしてこんなに悲しい思いをしなければならなかったのでしょう。
平和の尊さについてみんなで考え、「青い空は」の歌を学級で歌いました。
そして、11月の修学旅行で6年生が長崎の平和公園にて捧げる「千羽鶴」を折りました。
上級生が下級生に優しく教える姿が見られました。
◇9月7日(木)「授業参観・ひまわり講座」◇
2学期最初の授業参観を行いました。
お家の方に自分たちの様子を見ていただき子供たちもはりきっていました!
「小規模特認校」である本校のフリー見学会も兼ねましたので、
保育園や幼稚園のお子様をおもちの保護者様の姿も見られました。
また、6年生は児童と保護者を対象とした「ひまわり講座」を受講しました。
この講座は佐賀県青少年育成県民会議様の協力の下、情報モラルの向上を目指し行うものです。
今年はKDDI様より講師をしていただきました。
◇9月22日(金)「点字教室(4年生)」◇
4年生が「点字教室」にて、点字の打ち方を学びました。
点字サークル「あいの会」の皆様に優しくお教えいただきました。
私たちの身の回りにある点字に目を向けて、実際に読むことができるとすばらしいですね!
◇9月25日(月)「調理実習(おにぎり)5年生」◇
5年生が調理実習で「おにぎり」を作りました。
ご飯の特徴や調理の仕方、おいしいご飯炊きのこつを調べ、透明な鍋で調理しました。
米からご飯に変わっていく様子を注意深く観察することもできました。
◇9月25日(月)高学年演舞(福永真理子先生)◇
今年も高学年の児童がきやま創作劇を指導されている福永真理子先生に演舞のご指導をしていただきました。
白村江の戦いをテーマに機敏な動き、大きな動きを丁寧に表現していきます。
福永先生、いつもありがとうございます。
運動会でもご披露する予定です。お楽しみに !
◇9月25日(月)「科学教室(3年生)」◇
県教育委員会による「外部人材を活用した科学教室」として、
3年生が佐賀大学の先生による理科の授業「こんちゅうはかせになろう!」を受けました。
佐賀大学教育学部の嬉(うれし)先生が昆虫についてのお話を聞かせてくださいました。
生きたコオロギを一人一人観察し、オスとメスの違いや体のつくりなど、「へ~」「なるほど!」と思うことがたくさんありました。
閲覧数
500