6月・7月学校生活
入力日
2024年7月17日
内容
2024/07/17
いよいよ今週で1学期も終了です。
新しい学年になってあっという間に4ヶ月が過ぎました。
子供たちは1学期後半も様々な学習や行事を通してたくさんの学びを経験することができました。
6月10日(月)
◇あいさつ運動◇
運営委員会の児童が校門にたって、あいさつ運動を行いました。
元気にあいさつのできた子は紹介されてうれしそうでした。
◇若基っ子タイム◇
6年生が「家庭学習がんばろう週間」についてのお知らせをしました。
自分たちが取り組んでいるおすすめの勉強法を紹介し、みんなのやる気を高めてくれました!
6月11日(火)
◇砂遊び◇
1年生が楽しそうですね!
6月14日(水)
◇火災・地震避難訓練◇
地震発生から火災となった想定での避難訓練を行いました。
無言できびきび動けた子供たちに消防士さんよりお褒めの言葉をいただきました。
6年生が消火器の使い方も教えていただきました。
基山分署のみなさま、ありがとうございました。
6月26日(水)
◇車椅子体験◇
4年生が社会福祉協議会の皆様のご協力のもと、
車椅子の体験学習をしました。
車椅子を実際に操作しながら、いろいろなコースを走行しながら
たくさんの学びを得ました。
7月3日(水)
◇セカンドブックセレモニー◇
赤ちゃんの時にいただいたファーストブックに続き
1年生が「セカンドブック」を基山町よりいただきました。
松田町長様より手渡ししていただき、みんなすごくうれしそうでした。
「どうぞのいす」の読み聞かせもしていただきました。
松田町長様はじめ、町立図書館の皆様、そして基山町の皆様、
1年生のために素敵なプレゼントをありがとうございました。
これからもたくさんの本を読んで心豊かな子になってほしいと願っています。
7月3日(水)
◇プラム狩り(ふれあい夢広場)◇
恒例のくだもの狩り(6年生:プラム)の日でした。
今年は裏年とのことで実りは少ないものの、
ふれあい夢広場の自然の中で楽しいひとときを過ごすことができました。
今年は残念だったけれど、また来年たくさんのプラムがなるのを楽しみにしています。
あじさいもとってもきれいでした。
7月5日(金)
◇しゃぼんだま遊び◇
1年生がしゃぼんだまで遊びました。
高い校舎をこえるほどに上へ上へとのぼっていくしゃぼんだまに歓声があがっていました。
大きなしゃぼんだまもたくさんできていましたよ。
7月10日(水)
◇ふれあい夢花壇・花苗植え◇
学校運営協議会のみなさんと共に「ふれあい夢花壇」に子供たちが花の苗を植えました。
夏の暑さを乗り越えることのできる元気な苗を用務員さんが選んでくてくれました。
きれいな花が咲くようにしっかりとお世話をしたいと思います。
7月16日(火)
◇5年生米作り授業◇
あいにくの雨により中止となった田植えの代替として、JA(基豊会)のみなさまがお米作りについての授業をしてくださいました。
さあ、いよいよ19日は1学期の終業式です。
しっかりと1学期のしめくくりをして楽しい夏休みを迎えましょう!
閲覧数
281