6月の学校生活の様子
入力日
2023年6月27日
内容
6月も若基っ子は元気いっぱい!
じめじめした暑さを吹き飛ばし、毎日たくさんのことを学んでいます。
◆プール開き
6月12日(月)
プール掃除を5年生とがんばってくれた最上級生の6年生からプールに入りました。
校長先生が子供たちの安全を祈願しました
今年はじめてのプール。水が冷たくて気持ちよかったです
◆「家庭学習がんばろう週間」
6月14日(水)~1週間
基山町三校合同の取り組みです。
家庭学習の充実を目指して「各学年×10+10分」の目標時間達成にチャレンジ!
6年生が家庭学習のコツを下級生に教えてくれました。
ぼくは、目標時間をクリアして「おやつ」を食べます!なるほど。
下級生もしっかりとお話を聞いていました。 1週間がんばるぞ!
◆避難訓練
6月16日(金)
地震から火災が発生した想定での避難訓練でした。
担任の先生の話をよく聞き、迅速に運動場へと避難することができました。
基山分署の消防士さんからは、「たいへんよくできました!」とお褒めの言葉をいただきました。
先生や6年生が消火器の使い方も学びました。
◆「ふれあい夢広場」
果物の収穫♪
3年生から6年生が「ふれあい夢広場」で果物狩りを体験させていただきました。
この広場は、学校運営協議会(若基小コミュニティスクール)の委員の皆様のお力添えにより、
けやき台にある広場で収穫された「ブルーベリー」と「プラム」を子供たちが摘んで収穫させていただいております。
子供たちは「わー!」とたくさんのおいしい果実に歓声をあげながら収穫していました。
子供たちのために、いつも広場の様子を見に行っていただき、広場を管理し、素晴らしい体験をさせていただける若基小コミュニティスクール委員の皆様に心より感謝申し上げます。
小規模校の本校ならではのこの体験活動。子供たちは幸せですね!
6月28日からは、いよいよ高学年が「プラム」を収穫させていただく予定です。
けやき台の坂道を上れば・・・
そこは「ふれあい夢広場」
ブルーベリー
プラム
生き生きと収穫しています!
1学期も後半となりました。
毎日、暑い日が続きますが、楽しく学び、元気いっぱい(^_^)v
「きたえ やりぬき まなびあう」若基っ子は7月も
がんばります!
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
閲覧数
524