11月12月の学校生活
入力日
2024年12月27日
内容
2024/12/27
冬休みが始まって3日が経ちました。
児童のみなさんは毎日元気に過ごしていることでしょう。
11月と12月にも若基小はたくさんのたのしい行事や活動がありました。
◇12月2日(月)「人権教室」
人権擁護委員の皆様にお越しいただき、紙芝居を読んでいただきました。
登場人物の動物さんたちの気持ちを考えながら、本当の思いやりについて学びました。
「人権」とは一人一人が生まれながらに持っている「幸せに生きる権利」です。
自分の人権も友達の人権も、とても大切なものです。
各学級で考えた人権宣言(標語)は学校の1階に展示しています。
◇12月3日(火)「あきまつり」(1年生)
2年生とも交流しながら1年生が楽しい秋まつりを行いました。
自分たちで楽しくわくわくすることを考えてみんな笑顔のたのしい学習でした。
◇12月4日(水)「カルビースナック教室」(3年生)
カルビーさんにお越しいただき、ちょうどいいおやつの量や、じゃがいもなどについて学ぶ楽しい教室を開いていただきました。
正しいおやつの量でみなさん、どのくらいか知っていますか?
3年生に聞いてみてくださいね。
◇12月5日(木)「餅つき会」(5・6年生)
4年振りの開催です。
PTA会長様をはじめ、餅つき実行委員の保護者様、学校運営協議会委員のみなさま、そして地域の有志の皆様のご力添えのおかげで子供たちは貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。
◇12月10日(月)「積み木で明かりのワークショップ」
去年に引き続き、今年も九州産業大学の諫見泰彦先生にお越しいただき、4年生が「積み木とあかりのワークショップ」に参加させていただきました。LEDライトを使い、美しいアートをつくることができた子供たちはとてもうれしそうでした。学習室では、基山の町並みを積み木と明かりで作っていきました。こちらは全学年と地域の方、保護者様、教職員も参加してみんなで楽しく活動することができました。
ここに書き切れないほど、まだまだたくさんの活動や体験をしている子供たちです。
来年もすばらしい経験がたくさんできますように。
年末年始はおうちのお手伝いをしたり、お正月の行事に参加したり、元気に過ごしてくださいね。
1月8日の始業式にまたみなさんに会えるのを楽しみにしています。
みなさん、よいおとしをお迎えください。
閲覧数
194