HOME >
- 小規模特認校制度について >
- 小規模特認校制度に関するよくある質問
小規模特認校制度に関するよくある質問
入力日
2022年5月31日
内容
小規模特認校制度に関するよくある質問
Q.小規模校って何がいいの?
A.子供相互の人間関係が深まりやすく、学校が一体なって活動ができやすいです。異学年の子供の顔や名前もよく覚えています。学校行事や日々の活動の中で、子供一人一人の個別の活動機会を設定しやすいのも特徴です。また、全教職員間の意思疎通が図りやすく、相互の連携が密にできます。保護者や地域社会との連携も図りやすいです。
Q.学校までが遠くて困るんだけど・・・
A.小規模特認校制度利用者は、保護者による車での送迎やコミュニティバスの利用を認めています。今後、遠方から通う子供たちのためによりよい登下校の方法を検討していきます。
Q.制服のある学校は費用がかかりそう・・・
A.小規模特認校制度利用者は、基山町の補助により、制服が無料になります。
Q.保護者が少ないとPTA活動の負担が増えそう・・・
A.現在、PTA活動のスリム化に向けて、PTA組織および活動内容の見直しが行われています。小規模のよさを生かした無理のないPTA活動を検討していきます。
Q.基山小学校の通級教室「まなびの教室』を利用したいんだけど・・・
A.週に2日、若基小学校で「まなびの教室」が利用できるようになりました。
Q.学校見学をしたいんだけど・・・
A.随時、学校見学を受け付けています。お気軽に若基小学校または基山町教育委員会教育学習課学校教育係までお問い合わせください。また、授業参観日を利用して、学校見学会を実施します。
閲覧数
936