
全校授業研究会②
入力日
2021年6月30日
内容
6月29日(火)本校の佐賀県教育課程研究指定に係る全体授業研究会②を行いました。この日は,相知中学校教頭の牛草美佳先生を講師に招聘し,6年生国語科「提案する文章を書こう」(白木佳子教諭)の授業提案を基に,職員の研修を深めました。
6年生児童と白木教諭の息の合った掛け合いのもと,手立てが工夫されたワークシートを手掛かりに一人一人が自分の考えを持ってグループワークに挑み,意見をまとめようとする熱を感じる展開で授業が進められていました。
後の研究会では,①合科・関連的単元構想による課題の工夫,②児童の思考の流れが分かるワークシートの開発・改善,③児童の学びが見える評価の研究,の3つの柱で,先生方の熱い協議がなされ,ワークシートへのGW,CWで色分けされたマーキングの効果や「提案文」の学習の汎用性等の成果,教師の補説のタイミングや「活動」と「まとめ」の滑らかな接続等の課題が出されました。
牛草先生の指導・助言では,授業の各場面での留意点や,指導案(各教科の関連について)の表記について,児童の効果的な見取りや評価の在り方,「まとめ」と「振り返り」の考え方等の示唆をいただき,今後の研究への大きな一歩となりました。
今後は,低・高学年各グループでの授業研究会を行い,11月9日の研究発表会に向けて,さらに研究を深化・発展させていきます。
閲覧数
1,155