
全体授業研究会①
入力日
2021年6月24日
内容
6月23日(水)本校の佐賀県教育課程研究指定に係る全体授業研究会①を行いました。この日は,西部教育事務所北部支所指導主事の大久保司先生を講師に招聘し,3年生国語科「引用を知ろう!引用を使ってみよう!」(千住美貴教諭)の授業提案を基に,職員の研修を深めました。
授業では,千住教諭の「自分の言葉で語り合う」ことを軸とした学級経営を基盤とした,はきはきとした交流,児童相互・児童と先生との掛け合いが随所に見られ,「引用することのよさ」という大変レベルの高い課題を深め合う展開で進められていました。
後の研究会では,①合科・関連的単元構想による課題の工夫,②児童の思考の流れが分かるワークシートの開発・改善,③児童の学びが見える評価の研究,の3つの柱で,先生方の熱い協議がなされ,社会科,総合,国語科を効果的につなげた単元構想への成果,すべての児童が自力で取り組み,活動と評価が連動したワークシートの工夫などの課題が出されました。
大久保先生の指導・助言では,本校のグループワークが日々の取組によって質の高いものになっていることを評価いただき,「ゴール」を設定した単元構成の工夫,「比較」することでの課題へのアプローチ,思考・判断・表現力や,主体的に取り組む態度の評価方法等について,具体的な指導例をもとに,示唆をいただきました。
今後は,6月29日(火)の6年生(白木佳子教諭)の全体授業研究会と,低・高学年各グループでの授業研究会を行い,11月9日の研究発表会に向けて,研究を深化・発展させていきます。
閲覧数
497