
9月19日の授業の様子
入力日
2023年9月19日
閲覧数
170
9月中旬ですが蒸し暑い日でした。でも、道端にはヒガンバナがぼちぼち咲き始めましたよ。
今週から新しい養護の先生が来てくださいました。早く仲良くなりましょう。
1年生 算数 「10よりおおきいかず」 16+3のような計算をやっていました。10のまとまりとそれ以外に分けて計算する練習をしていました。
2年生 音楽 二人組になってリズム遊びをしていました。一人が手拍子している間にもう一人が手を入れてリズムを打ちます。相手のリズムにつられそうでした。
3年生 理科 「花がさいた後」 ホウセンカやオクラ、ヒマワリの観察をしました。じゃんけんしているのは実ったオクラを誰がもらうか決めるためでした。
4年生 理科 「雨水のゆくえ」 社会の学習とつながりがありそうですね。
5年生 理科 「植物の実や種子のでき方」 朝顔の花の仕組みを見ながら、どのようにして実や種子ができるのか考えました。
6年生 国語 「やまなし」 漢字の学習を自分たちで進めています。読み方、筆順、使い方…。前に出ると、先生のようにすらすら進めています。