
9月15日の様子
入力日
2023年9月15日
閲覧数
220
朝方から雷雨でしたが、厳木地区は幸いにも雨や雷もひどくなく通常授業ができました。
養護の先生が出産のため、来週からお休みに入られます。そのことを知った子供たちが、お礼のあいさつや励ましの言葉を言ったり手紙を書いたりしていました。心優しい子供たちです。先生も喜んでいらっしゃいました。
1年生 国語 「たのしいなことばあそび」たて、よこ、ななめに見ていくと、ことばが見つかります。順番に発表しました。
2年生 養護の先生の思い出を発表していました。それを手紙にして渡したそうです。サプライズ大成功でした。
3年生 算数 「重さ」 今日は「はかり」を使って、物の重さを量りました。予想と比べて重かったかな、軽かったかな。
4年生 4年生 「養護の先生に手紙を書きたい。」と言い出したので、手紙を書くことになりました。「出産」の文字を使って、どんな文章が書かれたのでしょうか。
5年生 音楽 「しずかにねむれ」 「久しぶりの鍵盤ハーモニカ。」と言っていた5年生。和音を弾くためのものでした。4つの和音を聴き分けることができたかな。
6年生 理科 「植物の成長と日光の関わり」 色水を吸わせたホウセンカを観察し、根や茎、葉の役割を考えました。
明日から3連休。大声を出した喉を休めて来週に備えましょう。