
9月12日の授業の様子
入力日
2023年9月12日
閲覧数
188
先週3年生が植えたそばの種が元気に芽を出していました。その多さにびっくりしました。
登校中の子供たちが、「タマムシ」を見つけてきました。間近でみると、その色の美しさに目を奪われます。
1年生 朝の時間をのぞいてみると、カタカナの練習をしていました。いつの間にか、カタカナの読み書きもできるようになっていたのですね。
2年生 生活科「おもちゃ作り」「ぴょんガエル」を全員完成させて楽しく遊んでいました。作り方・遊び方の説明書づくりも行っていました。
3年生 理科 「音のふしぎ」 糸電話を使って、音の伝わり方を調べました。楽しそうです。
4年生 理科 星の明るさの違いは何を表すのか考えました。練習問題を解きました。
5年生 書写 毛筆「きずな」ひらがなは「まがり」が多く、画数が少ないので字のバランスをとるのが難しそうです。
6年生 家庭科「生活を豊かにソーイング」ナップサックを作ります。今日は印を入れたりしつけをかけたりしました。